| 
					 
							日々書ける毎にご馳走をご紹介						 
					× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
								 結構ボリュームがあるなぁ。 
													広島市安佐南区大町東1-8-25 082-876-1800 今日はイタリアンのお店。 ってよりほんとにほんとに偶然見つけたお店です。 名前が面白かった。 小さなカメラ?それとも昔のミュージシャン? ロマンティックで胸が苦しくなった(笑)。 ランチセット998円。 まずはサラダかな?って思ってみてると、どちらかと言えばワンプレートランチみたいになってるなぁ。 サラダ・卵と小麦粉を混ぜたオムレツみたいなやつ・鰹のたたき・魚フライ・別皿にガーリックトーストがついてる。 盛りだくさんだ! 魚フライはタルタルソースがかかってて何かな?ってかぶりつくとシシャモだった。ちょっとびっくり。 子持ちシシャモを衣で揚げてたんだ。 ちょっと冷えてたのは難だけど、シシャモって揚げてもB級な味で楽しいなぁ♪塩辛さがあって面白いかも。 まぁ普通だけどこのアイデアが楽しい。 卵焼きみたいなのはグリーンピースが入ってて卵自身にはカレー粉を混ぜていた。どこかこれもB級の味。 グリーンピースが変な色だったからオリーブかと思ったけどね(笑)。 鰹のたたきやサラダは同じドレッシングがかかってた。 このドレッシングはちょっと重い感じかな? ちょっと体験したことの無い不思議なドレッシングだった。 しかしこれだけあったら嬉しいよね。 ピザ。 パスタとピラフとピザがあったけどピザに。 ちょっとチーズが食べたかったのと周りの人ほとんどパスタ(今日はチキンとわけぎのトマトソースだった。旨そうだった)だったからちょっとひねくれて選びました。 そんな歳でもないのに(苦笑)。 ピザを見た瞬間、業務用かな?って思った。 めちゃめちゃ薄い生地、ソーセージとツナの具。 なんかあれれっ、って見た目。 食べてみたら、ピリ辛のソーセージ、ほこほこのツナ、アクセントのシメジや他のキノコ(よくわからず)、そのバランスは悪くない。 チーズはあまり好みの香りではなかったけど悪くないなぁ。 頭のイメージと違うので面白い。 トマトが少し濃厚だったから旨く食べれたのかも。 デザートとドリンク。 デザートはケーキやらカップ系やら8~9種類くらいからチョイス。こういったのは嬉しいなぁ。 とりあえず普通のケーキもあったのだけど、杏仁豆腐のマンゴーソース。 杏仁豆腐がゼリーみたいな感じで特に個性は無いが甘味があって食べやすい。ってより結構甘い。 女性向かな? ドリンクも12~3種類くらいあったけど飲んだことの無いスペアミント。 ミントをたっぷり使った紅茶なのかな? ミントの香りが強く面白かった。 隣で同じ物を飲んでた人が「トイレの香り」 って言ってたのが笑えた(苦笑)。 お店は手作りのカフェ(にしては広いが)風でオープンキッチン。 家族経営っぽくお子さんまで手伝ってのお店でした。 想像以上にお客さんがいて大変そうだけど、奥さんがちょっとバタバタしすぎてて申し訳なく感じるほどでした。 998円のランチってちょっと手は出しずらいけどこれだけの種類があれば嬉しいものだ。 どちらかと言えば和風な雰囲気もあったから洋食屋さんかな? 次はパスタを食べてみたいなぁ。 ご馳走様でした。 PR 																															 
						 
						 | 
				
					 
							プロフィール						 
						
HN:
	 寝違え(サボテン) 
年齢:
	 49 
HP:
	
 
性別:
	 男性 
誕生日:
	 
		1976/06/14	 
職業:
	 サラリーマン 
趣味:
	 しゃべること 
自己紹介:
	 						ちょっと写真付きで書いてみます♪
 
							ブログ内検索						 
						
							カウンター						 
						
							アクセス解析						 
						
							忍者アナライズ						 
						
							カレンダー						 
						
 
 
							最新記事						 
						(02/26) 
(02/25) 
(02/24) 
(02/22) 
(02/21) 
(02/18) 
(02/16) 
(02/15) 
(02/14) 
(02/13) 						
							アーカイブ						 
						
							カテゴリー						 
						
							最新TB						 
						 | 
			
	
							
								
						
						
						
						