日々書ける毎にご馳走をご紹介
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
住吉酒販さんとのコラボ企画。
福岡県福岡市中央区薬院2-14-29 2F 092-732-0688 今日の目的はこちらのお店。 実はこの日、九州で有名な酒屋さんである『住吉酒販』さんとのコラボ企画で日本酒の会があると言うことで参加させていただきました。 まだ行ったことのないお店のイベントに参加してもいいのか? なんて思ったけど、快く参加をOKしていただき席を用意してもらった。 お店は古民家風というかお洒落なお店でカウンターが広い。 居心地がいいお店ですね。 さて今回はイベント料理。 でもお店の方向性は見れそうですね♪ イベント料理。 料理が3,000円にお酒が1,500円だったかな? 計4,500円はイベント系では安いと思う。 まずは5品。 百合根と銀杏のホイル焼き・千枚漬け・白和え・白子ポン酢・ぶり大根。 どれも綺麗ですね。 今回は日本酒に合わせることを重視した料理ぽいですね。 百合根と銀杏はホックリした食感でスタートとしては素晴らしい。 香りもいいし、面白い組み合わせですね。 千枚漬けは甘みと唐辛子の辛味がきいた本格的なやつですね。 僕は少し甘めの千枚漬けが好きだけどこういったタイプもいいですね。 白和えは僕の好物。 ゴマとか味噌の味は軽めで、ライトな白和えだなってイメージ。 たまにはこういった白和えもいいですね。 白子ポン酢はどの酒に合わせる考えながら食べたけど、白子の甘みは良いですね♪ たまにある臭みがないのは下ごしらえの丁寧さなんでしょうか? ぶり大根は少し水分を抜き気味のブリがしっかり味をシュンでいて、これに濃厚なお酒で合わせると。 いひひひひっ、って笑えますね。 旨かったですよ。 殻付きの牡蠣。 広島から出て行って一番寂しいこと。 殻付きの牡蠣が食べれないのでは? なんて思ったのですが。 あっさり食べれました(笑)。 これはレンジで温めた牡蠣みたいです。 殻付き牡蠣を食べる場合はこれが一番楽で美味しく食べれますよね。 牡蠣はレモンと一緒に出てきたけど、かけずに食べてみた。 香りが少し弱めだけど、やっぱり牡蠣ですよね。 そして牡蠣のスープをすすって幸せ。 あ~、幸せ(笑)。 そしてメインは鴨シャブ。 ・・・何故か鍋の写真がない(汗)。 と言うことで食材だけで。 醤油出汁の鍋の中で鴨を軽く色が変わる程度にくぐらせて食べてみる。 鴨って火を通しすぎたら癖が強くなるでしょ? しゃぶしゃぶだったらそれが上手く処理できるのでとても美味い。 ちょっと濃いめの出汁がよく合ってるね。 その後、豆腐や野菜を入れて食べたら、しみじみ旨さを感じられる。 濃い味の出汁が野菜や豆腐をさらに美味くさせるね。 もちろん鍋と日本酒の組み合わせは絶妙! 生酛の熱燗で頂くとたまりまへんなぁ♪ 〆は蕎麦。 そう、これは鴨入りの蕎麦すきなのだ。 鴨南蛮蕎麦? 温める程度に出汁にくぐらせて食べる。 少しごわごわした蕎麦に鴨出汁がよく合う。 いやぁ、最高の〆ですね。 胃がほっとするし、こういった〆があるのは良いですね。 ちなみに最後にお酒の紹介。 左から「龍神」「黒龍」「万齢」「磐城寿」。 どれも素晴らしいお酒ですし、万齢なんてなかなか呑めないもんね。 磐城寿もしみじみ。 この蔵の歴史も凄いですものね(特に昨年のことは)。 楽しい会でした。 また参加したいなぁ。 ご馳走様でした! PR
日本酒を旨く呑ませるつまみを。
福岡市中央区渡辺通2-3-32 092-771-1339 今日の2軒目はこちらで軽く一杯。 店の前には杉玉が吊り下がっていて、なんだか風流ですね。 お店に入ると思った以上に若い店主が一人でお客を捌いておられた。 ちょっと強面の方だけど、話すととても丁寧。 プロ精神なんでしょうね。 お酒は九州をメインにその他のお酒を出されている。 「日替わりのおすすめ」のお酒なんて300円。 ビックリするほど安いですね。 この日は「山の壽」でしたが、これを300円で呑めたらたまらないですね。 この日はすぐに出ないといけなかったので、この1品だけ。 肝和え+つきだし。 つきだしは白和えと、えっとなんだっけな? 白和えはしっかり味が付いていて、濃厚に感じました。 酒のアテとしては素晴らしいし、こういった料理で酒を呑ますのは嬉しいですね。 肝和えはイカの塩辛でした。 しかし、塩辛ほど塩分は強く感じず、肝の旨さが堪能できますね。 なかなか丁寧な肝和えで旨かった。 もっとゆっくり食べたいお店だなぁ。 お酒をちびちびと、しかも「ちろり」で温めながら♪ ご馳走様でした!
沢山で食べて満足満足。
福岡市中央区春吉3-11-19 パノラマスクエアビル博多 2F 092-715-3201 今日は広島から友達が来てくれた。 そしてその友達がさらに友達を呼んで沢山の人間で来れた。 やっぱりお店へは沢山の人数で行くとそれはそれで楽しめる。 一人呑みも好きだけど沢山で食べれると、話も弾むし、色んな物も食べれる。 さてこちらのお店でしっかりいただきますか。 まずは・・・。 銀杏塩炒め480円。 ほじくると塩の山から銀杏が山盛り。 熱々の銀杏を食べるとほっくりして酒が進みますな。 あの銀杏がこう食べれるのかとしみじみ。 しかし量はたっぷり入っていたから、嬉しかった。 明太あぶり600円。 焼き方が絶妙ですね。 焼きすぎるとぽそぽそしちゃうけど、炙り方がちょうどいいからしっとりしながら美味しく食べれる。 たらこはこうなくてはね! 麩ピザ480円。 麩を生地にしたピザ。 もちっとしていてよく合うね。 柔らかい生地に柔らかいソース。 酒にも確かにいいかも。 大根の唐揚げ480円。 今日のベストヒット! 蕎麦だしのような味の汁で煮込んだ大根を衣をつけて揚げていた。 大根の汁は熱々で噛むとぴゅっと出てくる。 表面の衣は少し柔らかく、大根を上手に生かしている。 美味しいね。 こりゃ家でも作れないかなぁ。 軟骨のトロトロ煮580円。 軟骨がホントにトロトロになっていて柔らかい。 ゼラチン質の固まりが口にとろけて旨い。 ただすぐに冷や酒を口に入れるとゼラチンが口で固まってしまう。 呑み方が難しい料理だ(笑)。 酒粕の天ぷら600円。 酒粕の香りが火を通しても強くなく、軽いので食べやすい。 美味しいですね、天ぷらにしたら。 しかしジャムはいらないかな? 甘みをつけたら旨いかも知れないけど、酒との相性がいいとは思えなかったなぁ。 美味しかったですし楽しかった。 色々食べれて満足満足。 次もまた楽しみたいな。 ご馳走様でした!
新店にやってきました。
福岡市中央区春吉3-15-12 092-762-6222 今日は、こちらのお店へやってきました。 実はこちらは先日行った「そらいろ」さんの2号店。 そらいろさんとはコンセプトを分けているらしいです。 向こうは魚を食べながら呑むお店。 こちらは炭を起こして炙り物をメインにしているらしい。 雰囲気は普通の居酒屋さんだけど、新店らしい綺麗な雰囲気がいいですね。 さてさて、まずは・・・。 タイラギ貝の炙り。 ほんのり半生。 貝らしい香りが火を通して立つけど、身はしっかり生っぽい柔らかさも残している。 絶妙ですね。 ちょっと考えてこちらをチョイスしたけど。 正解でした。 ちなみにわさびは独特。 わさび漬けのような感じ。 肉豆腐。 濃く強いしっかりした味付け。 でもしつこくないのがいいね。 牛肉は少し筋張っているけど肉肉しい感じがいいですね。 豆腐は少し煮込みが強いかな? でもビールにはたまらなく合いました♪ 赤身肉。 サーロイン。 こちらは島原の花房和牛と言う物らしい。 どうやら出産した雌牛を買い取って、餌を変えて肉質を変えさせた4年近く育てた牛肉らしい。 珍しい肉だけど、ちょっと気になって頼んでみた。 味はしっかりしていて、意外と硬くない。 赤身は脂の味ではなく肉の味がしっかりしていて。 でも香りも牛肉っぽい強さが無くて旨いね。 サーロインはさすがに脂が強いけど、さらりとして流れていく感じ。 これはビックリ。 僕は脂が強い肉は苦手だけど、こちらに関してはサーロインが好みかも。 赤身が500円でサーロインが900円。 こりゃ頼まなきゃ損だな! ゴマカンパチ。 カンパチの種類かと思ったらゴマ和えのカンパチだった。 思った以上に甘みが前に出ず、さらりとしている。 ゴマの使いが上手だね。 カンパチの脂も強いけど旨く組み合わせているなぁ。 いい店でした。 春吉という場所はお気に入りですが、そのお気に入りに加わりました。 また行かなくては。 あっ、ポテトサラダを頼んでないや(笑)。 ご馳走様でした!
ツボにヒット!
福岡市中央区今泉1-18-28 092-721-4711 今日はちょっと呑んだ後にこちらのお店へ。 って、そのちょっと呑んだところで出た薩摩揚げが旨かったんですよ。 あまり上品にしすぎないくらいのバランス感覚がいいなぁ、きっといい店なんだろなぁ。 なんて思って行ってみました。 行ってみてビックリ。 思った以上にスタッフも若いし、料理人さんも若い感じ。 こんな感じのお店がこんな料理を? なんて思って驚いた。 しかしよく見るとお店も綺麗だし、意外と整っている。 こりゃ当たりかも。 さてさて料理はどうでしょうか? つきだし。 かんぱちかな? そのヅケとチーズ。 シンプルなチーズもヅケも酒のみには嬉しいね。 ヅケは脂がきいているけど旨さがさらりとしていいね! 酢ガキ。 長崎産の牡蠣らしいです。 意外と小粒でも味が強いですね。 香りが軽めなのは、瀬戸内産に慣れた僕だけの感想。 充分旨かったです。 これからさらに旨くなるのかなぁ? ポテトサラダ。 思った以上にたっぷり出てきた。 嬉しい限り。 マヨネーズもそんなに重くなくていいね。 黒胡椒がたっぷりかかっているけど、そこまで気にならないのが面白いね。 酒に合うポテトサラダでした。 なかなか旨かったけど、それ以上に酒の揃え方が素晴らしいね。 こういったお店をホームにしたいなぁ。 僕の好みにヒットしてます。 間違いなく近々行きます。 ご馳走様でした!
癖になる餃子。
福岡市中央区唐人町1-2-14 092-741-0683 さて、今日の2軒目はこちらへ。 ホントに山勘。 なんとなくここがビビビときました(表現が古い)。 餃子を食べたいと思い、こちらへ。 ビールを片手に頼んでみよう。 ちなみにこのお店。 かなり歴史がありそうですが、店は清潔。 これだけでも充分当たりですよね。 焼き餃子450円。 俗に言う一口餃子ですかね。 「何人前食べる?」 って聞かれたので2人前くらいの方がいいのかな? なんて思ったのですがとりあえず1人前で。 小さな餃子が10個並んでます。 食べてみると、肉の味がしっかりついていてニンニクも効いている。 ジャンクな味付けもあるけど、なかなか中毒性のある味。 ビールが進むね。 かりっとした皮もいいし。 途中で柚子胡椒を付けて食べるとさっぱりしてまた進む。 しまったな、これなら2人前だったな(笑)。 美味かったです。 次は他のメニューも頼みたいな。 もちろん最後は餃子で締めて♪ ご馳走様でした!
鶏が美味い店。
福岡市中央区舞鶴3-2-5 092-731-0707 さて、今日はちょっと呑みますよ! ってことで気になっていたこちらのお店へ。 広島にいる時代に、居酒屋さんのお客さんから是非行って欲しいと言われてました。 入ると意外とシックでお洒落なお店。 1人1人に熱伝導のある皿というか鉄板があるのは嬉しいね。 さてまずは・・・。 朝引きズリ刺し550円。 綺麗な色ですね。 臭みのない甘くコリコリした刺身が特徴ですね。 血の味とかがあまりしないのが特徴ですか。 鮮度がいいのかな? 詳しいことは分かりませんがとても美味かったです。 焼き鳥は色々と頂きましたが。 やはり名物の鶏皮をタレで頂きました。 タレが甘めで濃厚。 鶏の皮って臭みが気になる人なんですが。 脂を抜きながらも、少し残すようにしているんだろうな。 癖を気にしながらも、美味く食べれました。 美味しかったです、こちらの串は。 また食べに行きたいな。 次は鍋かな? 美味しい鶏鍋が食べれそうな気がするね。 ご馳走様でした!
比較してしまう味。
福岡市中央区今泉1-9-6 092-771-3107 今日は街の中央部、から少し南下したところにあるうどん屋さんへ。 ホームページを見てなんだか興味を持ちました。 野菜がメインで自然派と来たら。 「わだち草」さんを思い出される。 そんな感じのうどんかな? だったら僕らに合うかも。 なんて思って行きました。 お洒落な店内で優しい雰囲気を醸し出している。 メニューを見るとうどんメニューと定食系がある。 僕は定食系をチョイスしてみました。 わらの蔵の昼食1,200円。 少し贅沢な昼食ですね。 まずは前菜ですかね? お浸し、野菜寿司、豆腐の海苔ジュレかな? お浸しを食べるとしっかり出汁が効いていて美味しいお浸し。 少し椎茸が強いかな? こういった料理はマクロビをよく食べているので身体が喜ぶ。 お寿司は酢がかなり強めのシャリで甘みがほとんど無い。 なかなか強気な味付けだね(笑)。 豆腐は風味がしっかりあって、海苔のジュレをかけなくても塩分が効いていて旨い。 いや、海苔は無くてもいいかもしれないね。 豆腐だけで充分美味かった。 重ね煮野菜。 野菜が綺麗ですね。 重ね煮の野菜が軽く炊けていて美味いね。 人参なんて甘くなってていいね。 あっさりしすぎていて、なんて思う部分もあったけど。 僕はかなり好きな味。 出汁が美味いっていいね♪ そして御飯と味噌汁と鰹節の佃煮、漬け物。 味噌汁がちょっと濃い目で昔風の味噌なのがいいね。 野菜が多めの味噌汁が身体に染みます。 美味しいね。 〆はミカンジュース。 酸味がきいてて美味しいね。 量は一口。 もう少し飲みたい(笑)。 相方は、重ね煮葛あんかけうどん950円。 重ね煮というので野菜たっぷりを期待してしまったのですが。 野菜は少な目。 そして餡がわりと濃いめに味付けされていて出汁の感じが分からなかったのは残念。 うどんも伸びのある柔らかいうどんのため、餡に負けて切れてしまう。 うーん、これはチョイスミスかな? ちなみにうどんにはあまり特徴を感じなかったなぁ。 次は違ううどんを食べてみたいな。 きっといい店だと思うから。 あと、わだち草さんとは違う系統だね。 比較しないようにしなくては。 ご馳走様でした!
我はここに帰ってきた!
福岡市中央区春吉3-11-19 パノラマスクエアビル博多 2F 092-715-3201 さて、2軒目はこちらへ。 やっと来れました。 以前行ったのは2年以上前。 その時も安くていいお酒が呑めるというお店で印象が強かった。 今回行っても見た目は変わらない。 なんだか落ち着くね。 メニューはちょっと変わったかな。 色々落ち着いたメニューになって頼むのが楽しそうだね。 つきだし。 今回は申し訳ないですがこれだけで呑んでしまった(汗)。 どれもしっかりと味付けをされている。 日本酒を呑ますにはちょっと濃いめなんですが。 佐賀のお酒も強い物が多いのでいいかも。 レバーの柔らかさが特に印象的。 甘さを抑えて濃厚に。 お酒は相変わらずお安め。 ありがたいし、お薦めをいろいろアドバイスをもらえる。 こりゃまた行かないとね。 ご馳走様でした!
日本酒を軽く呑むのにホントにいいお店。
福岡市中央区春吉3-11-19パノラマスクエア博多1F 092-761-7007 今日は以前から行ってみたかったこちらのお店へ。 日本酒の揃い方がなかなか魅力だという事で行ってみました。 お店は春吉という場所にある。 僕のイメージはこの辺りにはいい日本酒のお店があると言うことだ←日本酒好き。 こちらもその一角となるのかなぁ? 入るとお客さんは僕だけで少し申し訳なく感じる。 立ち呑みと聞いていたけど椅子で座れる場所もありゆっくり座らせてもらった。 では僕はこちらから頂きますか。 ポテトサラダ・クリームチーズの味噌和え。 どれも400円以内ではなかっただろうか? 居酒屋さんに行くと必ず頼むポテトサラダ。 マヨネーズもたっぷりかかっているけど、ちゃんと味わいにベースがある。 家庭的ではないタイプだと思った。 良く潰されたポテトの旨さがちゃんとあっていいね。 麹味噌の乗ったカマンベールは、まぁ良くある感じかな。 シンプルだけど日本酒にも合うしいいね。 日本酒は種類が渋いけどその中から、「三井の寿」「ゆきの美人」なんて頂いた。 どれもコンディションが良く美味しいお酒が安く飲めた。 いいですね。 ここならかなり財布にも安心して呑めるのでは? また来ます。 ご馳走様でした! |
プロフィール
HN:
寝違え(サボテン)
年齢:
48
HP:
性別:
男性
誕生日:
1976/06/14
職業:
サラリーマン
趣味:
しゃべること
自己紹介:
ちょっと写真付きで書いてみます♪
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
カレンダー
最新記事
(02/26)
(02/25)
(02/24)
(02/22)
(02/21)
(02/18)
(02/16)
(02/15)
(02/14)
(02/13)
アーカイブ
カテゴリー
最新TB
|