忍者ブログ
日々書ける毎にご馳走をご紹介
[19] [20] [21] [22] [23] [24]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 角打で呑む!

福岡市中央区天神1-15-22
092-741-0025

 今日は帰り道に偶然見つけた角打へ。
角打って元々曲がり角の酒屋さんが良くやっていたから角打と言うらしい。
まぁ諸説は色々あるけど、納得できるよね。
さてこちらは「綾杉」という銘柄のお酒を置いているお店。
まぁ、アンテナショップみたいな感じかな。
そこが金曜日だけ角打営業をしている。
入ると女性が1人で呑まれていて、あとはゆっくりとした雰囲気を醸し出していた。
音楽も静かに流れ、さながらバーのような感じ。
お店の人は男性が1人。
せっせと仕事をされていた。
さてお酒は利き酒セット(500円)を頼んで料理はこちらを。

和風クリームチーズ250円。
軽いおつまみをまずは。
食べると柚子胡椒がピリッと効いていて、柚子の香りが美味く合うね。
そこに空豆が少し入っているのだけど、この味がまたクリームチーズに合っていた。
250円のつまみとしてはかなり満足度があったね。
ちなみにお酒は「池亀」「いそのさわ」「喜多屋」。
知らない銘柄が多かったけど、「池亀」の味わいの残り方が僕は好きだったかな。

安いけど、美味しい。
こういったお店があるのは嬉しいね。
たまに行きたいな。
金曜日が楽しみだ。
ご馳走様でした!

拍手[4回]

PR
 讃岐うどんみたいな食感。

福岡市中央区渡辺通4-11-3 1F
092-732-0537

今日は偶然見つけたこちらのお店へ。
ほうほう、聞いたことがあったぞ。
「麺通団」の福岡バージョンを。
麺通団は讃岐うどんをここまで評判にした張本人。
ってより仕掛け人かな?
色々話を拡げたり、マップを作ったり。
うどんを愛しているんでしょうね。
その福岡バージョンのしてあるお店がこちらかな?
入ると、よく分からないスタイルが。
どうやらセミセルフ状態らしい。
さてうどんは温かい物から頼もうと思ったのだけど、時間がなくて冷やを。
温かいうどんは10分くらいかかるからね。
ホントなら温かいのが食べたかったなぁ・・・。

ひやし大420円+かしわ天100円+高野豆腐天100円。
お盆が重く感じるほどのたっぷり感。
ほんとはひやひやを頼んだつもりだったけど自分の表現が悪かったのか冷やしが出てきた。
食べると硬く感じるほどの腰。
ごつごつした感じが、讃岐うどんを思い出す。
なるほど、凄いな。
でも少しエッジが立ってない。
ちょっと時間が経ってしまったのか、それとも打ち方なのかは分からないけど。
これはまた行って確かめなくてはね。
かしわ天は意外としっとりしていて油は強くないからいいね。
高野豆腐は独特の食感。
高野豆腐って揚げても美味いんだと認識。
面白いね。

美味しかったです。
これは次に温かいうどんを食べなくてはね。
ご馳走様でした。

拍手[4回]

 麻婆里芋とな!?

福岡市中央区大名1-10-16 YUMIC大名 3F
092-714-2333

 今日は、連チャンでマクロビオテックランチ。
身体がこういった料理を欲していたのかも。
こちらのお店は、鰻の寝床のように細長い作りになっている。
料理をされている方とサポートの女性が1人。
サポートの女性があまり話しても返事が返ってこないのが不安をそそる。
でも店自身は綺麗だし、いい感じだなぁ。
ランチは色々種類があるけど僕はこちらをチョイス。

前菜は蒸し野菜。
これを味噌や漬け物のような物で食べる。
野菜はやっぱり広島でいいものを食べてきたからだろうか。
美味しい野菜だったけど、わりと特別感の味わいはなかった。
でも渋い味噌や、塩分の強い漬け物で食べると甘さが際だつ。
シンプルだけどこういった料理もいいね!

麻婆里芋セット1,000円。
豆腐の変わりに里芋で作った麻婆豆腐かな?
食べると辛みは軽いけど山椒がスッキリきいていて美味い。
油も少しあるけど、軽い油で食べやすい。
美味しいですね。
香りも加わっているし、マクロビ料理とは思えないね。

相方は里芋と青菜の炒め物が前菜。
これもスッキリしていて食べやすい。
ちょっと生姜がきいていてここがポイントですね。

メインはひまわり種を使ったマクロビハンバーグ1,300円。
雑穀をたっぷり使っていてぽろぽろした食感が特徴かな。
あっさりしていて、よくある豆腐ハンバーグとは違う食感が面白いね。
大根おろしが辛みもあって汁がちゃんと残っているのが嬉しいね。

美味しかったです。
また行ってみたいな。
出来るなら味噌汁が欲しいけどね。
ご馳走様でした。

拍手[2回]

 久々のマクロビオテックランチ。

福岡市中央区大名1-10-14 MATCH 1F
092-713-3001

 今日は、久々にマクロビランチを食べにこちらへ。
福岡はマクロビオテックと呼ばれる野菜中心の料理店も多いらしいです。
僕は子供の身体の関係で普段はこういった料理を食べさせていただいてます。
さて、こちらのお店。
女性やお母さん方が多いお店で、スタッフの人も優しい。
なんだか安心感のあるお店ですね。
さて僕はまず安心できるこちらをチョイス。

玄米日替わりランチ1,000円。
久々の玄米です。
玄米に味噌汁、おかずは豚のあんかけ風、大豆の煮物、マカロニサラダ。ひじきかな。
もちろん豚のあんかけ風は、豚肉ではなく車麩です。
玄米は少しパサパサ系のノーマル玄米。
もちもち系の玄米が好きですが、夏の暑い時期はこういったパサッとしたのも好きです。
あんかけはカレー風味。
辛みは全くないのですが香りで食欲が増します。
野菜もなかなか味が濃くていいですね。
ひじきは酢でかなり酸味をきかせていてビックリしたり、大豆はあっさり目に炊いてあったり、どれも抜かりはなくいいですね。


パスタランチ1,200円。
パスタはオリーブとマッシュルームがたくさん入っているペペロンチーノかな。
オリーブが効いていて旨いね。
ニンニクの香りが軽めなのは女性向けに作ってくれている点かも。
スープはジャガイモのスープで甘みが美味く出ていて旨し。

最後にコーヒーとデザートが出た。
バナナの香りのパンケーキにゼリーとクリームがかかっていた。
軽い香りがいいし、豆乳が使われていたのかな?
パンケーキのバナナの香りが強くて面白かった。

美味しかったです。
ここは居心地もいいし、街に出たときはいいなぁ。
また行きたいな。
ご馳走様でした!

拍手[7回]

 博多うどん1杯目はこちら!

福岡市中央区天神2-3-10
092-737-2011

 福岡はうどんがとても有名と聞いています。
色んな所にうどんのチェーン店が出来ており。
それがまた旨いとのこと。
そして個人店もかなりレベルが高いらしいです。
うどん好きな僕としてはたまりませんね。
さて、そんな中まずはこちらへ行ってみました。
大変有名な地場のうどん屋さん。
入ると居酒屋的なメニューも目立ちますね。
でも今回は呑むこともなく(当たり前)うどんが目当て。
お店の人のお薦めのうどんを。

ナカジーセット640円。
福岡のラジオ局のタイアップ企画のようです。
まずは高菜おにぎりが出てきた。
塩っぱい高菜かと思ったら、上手く押さえられていた。
高菜は辛くしていると思いこんでいたのでわりと意外。
僕はこれくらいが好きかも。

うどんはゴボウ天うどんに肉と月見がトッピングされている。
うどんは腰があまりなく。
関西うどんのように軽い食感と喉ごしで食べるうどんですね。
ソフトタッチでムニっとした食感が好き。
出汁は昆布が強めですね。
ちょっと肉を煮込んだ汁が効いていて塩の強さと甘みが強いのは気になるけど。
具を食べるうどんとして楽しめますね。
ゴボウも強い食感では無いけどいい風味でいいね。
ちなみに月見でしたが。
僕は卵をいつ潰すか悩んでしまうので困りました。
少し火が通ればいいなと最後までおいてしまいました。
気づけば卵だけで食べるはめに(笑)。

ぶっかくうどん(冷)480円。
相方が頼んでました。
しまった、僕は食べてない(汗)。
でも食べた感想は、冷やより温かいうどんの方が合う気がした。

美味しかったです。
人気なのも納得。
運が良かったのか切り立てのネギももらい放題ですし。
次はカツ丼セットを食べてみたいなぁ。
ご馳走様でした!

拍手[4回]

 佐賀の杜氏と県民のアンテナショップ。

福岡市中央区春吉3-11-19 ジャスマック酒肴小路2F
092-715-3201

 今日の2軒目。
こちらでお酒を呑みに。
友達から行ってみて、って言われて探した探した。
ビルの2階にあるお店。
ってより、このビルの2階、相当旨そうなお店が多かった。
なんだか面白い料理屋さんが多かった。
身近なら絶対通うな。
そんな中にあったお店。
渋い看板があり、中に入ったら渋いバーみたいな感じ。
でも前掛けをしたスタッフを見るとお酒だね。
こりゃ。
ってことでこちらはどうやら日本酒バーのようだ。
ってより「佐賀県のアンテナショップ」みたいな感じだ。
佐賀のお酒と佐賀のつまみを食べるお店。
イメージは『酒の巣』さんだね。
なんだか面白い料理が多かったが腹にたまりそうなものは無い。
ビールもメニューには見つからなかった。
凄いなぁ、これは(笑)。
日本酒はちなみに60g250円から売ってる。
安いねぇ、これは♪

つきだし。
豆腐とたまこんにゃくとトマト。
軽く呑むのに嬉しい品ぞろえ。
豆腐が旨かったなぁ。
とても濃厚で、でもくどくない。
旨い豆腐でした。

佐賀名品3品500円。
もろみ味噌とタコの塩辛っぽいやつとがん漬けと言ってたもの。
もろみ味噌は意外と甘いね。
タコの塩辛っぽいは甘辛い感じで面白い。
酒に合うね。
さて、問題がこいつだ・・・。
「がん漬け」と呼ばれてたと思うもの。
小蟹の塩漬け。
・・・激辛。
塩辛いのですよ、これ。
身体がきしんだくらい辛かった。
お茶漬けにしてやろうかと思ったよ。
海の香りのする強烈な塩の味。
参ったなぁ、これ。

でも面白かった。
また行きたいな。
お酒を徹底的に呑みたいぞ。
ご馳走様でした!

拍手[6回]

 とても美味しい居酒屋でした。

福岡市中央区春吉3-12-24 BLUGE1F
092-761-1160

 今日は福岡で呑みました。
いやぁ、よかったよかった。
旨い店でした。
って結論から。
あまりに分かり難い場所にあるお店だけとお客さんは一杯。
ってよりこんな名前のだけどとてもしっかりしたお店。
スタッフの対応が早いし料理人の雰囲気もいい。
こりゃいい店だなぁ、って思ったね。

つきだし。
合鴨の冷製茄子の利久そーすかけ 白髪ねぎ 黒七味
今回はメニュー表があるからありがたい。
でも鴨は独特の風味がしっかりあるけどあまり嫌な感じは無い。
ナスの風味も残ってて旨い。
利久ソースと言うものが良くわからなかったが味噌だろうか。
意外とおとなしい感じだった。
つきだしとしては最高のものかも。

刺身。
今回はひらまさ・炙りイサキ・かつお。
ひらまさは脂がしっかりあって美味しい。
甘い感じがするね。
炙りイサキは炙った香ばしさが口に広がって旨い。
イサキってあまり刺身で食べたことが無かったな。
旨いです。
カツオは柔らかくて独特の香りがある。
血の香りは弱いがカツオの独特の風味と強さがあるね。
どれも頑張ってくれていたなぁ。

夏野菜のいろいろてり~ぬ 豆乳そ~す 星オクラ クコの実
テリーヌは何が入ってるんだろう?
なんだかかまぼこみたいな口当たり。
いや、かまぼこよりももっと柔らかいけどプリッとしてる。
野菜がたっぷりなのは嬉しいね。
でもクコの実はいるのかな?

鰯の一夜干し 焼きピーマン塩昆布和へ。
鰯・・・?
正直秋刀魚のような風味と言うか脂だった。
なんでこんな勘違いをしたのだろう?
そんな脂の味だったなぁ。
しっかり香ばしく酒に合うものですね。

ちなみに付け添えの焼きピーマンが旨かった。
野菜の甘みと苦みが軽く合って昆布とよく合ってた。
旨いね、って言うと
「家庭でも作れる感じですけど酒に合いますよね」
ってこと。
ほんとにそうですね、でも腕だと思う。

岩蛸の香油かけ 葱 夏野菜
ちょっと写真は悪いがたっぷりタコが入ってる。
タコは少し硬い感じでも噛み切れないものではない。
繰りっとした歯ごたえとタコの風味が軽く面白い。
好み的には少し違うがこれは岩蛸と言う物の種類だろうか?
これまた野菜がたくさん入っててありがたい。
油の風味もまたよかった。

穴子の煮おろし 椎茸 まっしゅる~む
アナゴをここで出してくるかとちょっと驚いた。
さくっとして柔らかいアナゴがいい風味。
それ以上によく合っていたのはマッシュルーム。
ちょっと驚いた。
和風の出汁に油が入るとよく合うなぁ。
これはちょっと驚いた。

冷や汁うわのそら風 胡麻 茗荷 大葉 香の物。
冷や汁って初めてだったが旨い。
鯵の身をほぐして出汁で割ったものらしい。
ゴマの風味と香味薬味が良く合ってて旨い。
よく冷えてる旨いお茶漬けみたいだ。
これは〆に最高だな。
でも初めてだったので、うわのそら風ってのが良くわからなかったのが残念。

しかしいい店でした。
お酒を含め6,000円だったがお得だっと思う。
また行きたいが遠いな(笑)。
でも機会があればまた行きたいぞ。
ご馳走様でした!!

拍手[4回]

 食べ慣れないものを優しく食べれる。

福岡市中央区西中洲5-15
092-761-2000

 今日も相変わらず無計画。
何か面白い店がないだろうかとプラプラしていて見つけました。
何だかとても歴史がありそうだし、まるで古いホテルにあるレストランのような佇まい。
とても落ち着いていて、それでいて違和感がない雰囲気がありがたい。
単品のものもあったがせっかくなのでお昼のコース料理を。
3,000円とかなり奮発だ(サービス料10%)。

オードブル。
コウイカとホタテのオードブル。
イカとホタテの甘さがとても合ってて旨い。
薄く焼いたバケットの上にのせて食べると止まらない。
軽く油で和えてるのだがさらりとしていて、オードブルとして綺麗にまとまっているなぁ。

野菜のポタージュ。
口直しではないが、とてもよくまとまったポタージュスープ。
メインはコーンだ。
でも甘さよりも香りがメインだろうか。
軽くて旨いなぁ。

天然真鯛のポワレ、自然野菜添え。
鯛は皮がパリパリになっているのに、鯛の火の通りがいいなぁ。
全くパサパサ感がない。
ってより鯛って旨いなぁ。
香りも優しく味も癖があまり強くないのに、バランスがいいのかなぁ。
野菜も甘味があって旨いし、筍の香りもいいアクセント。
ただ、自分はあまりバターが強いのが弱いタイプだから、ソースは後にこたえたのも本音。
そこが残念でした。

柚子シャーベット・コーヒー。
甘味も強くなくさらりと食べれます。
エスプレッソの苦みとあいまって定番ですが旨いねぇ。

手作りシュークリーム・フルーツ・たまたま。
シュークリームも甘さ抑えめ。
濃厚さも抑えめ。
軽くて食べやすい。
フルーツが後乗っていたが、たまたまというキンカンが皮ごと食べれるのに甘さと苦味のバランスが良くて旨かった。
初めて食べたが、これって美味しい果物だなぁ。

たぶん、定番のフレンチで食べ慣れた人ならどうかと思うが自分にはとても「フレンチらしい」ってものを食べれてよかったです。
マネージャさんの「いらっしゃいまし~」
「どういたしやしょう~」
って可愛い言い方も楽しかったが(笑)。

ここは地元にきっと愛されてるんだろうなぁ。
次はここのデミグラスソースのハンバーグも食べたいなぁ。
ご馳走様でした!

拍手[1回]



忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
寝違え(サボテン)
年齢:
48
性別:
男性
誕生日:
1976/06/14
職業:
サラリーマン
趣味:
しゃべること
自己紹介:
ちょっと写真付きで書いてみます♪

ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アーカイブ
フリーエリア
最新CM
[04/23 寝違え@サボテン]
[04/20 こんにちは]
[10/06 寝違え]
[10/01 かめ]
[07/11 寝違え]
最新TB
バーコード