日々書ける毎にご馳走をご紹介
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家族でも楽ちん♪
福岡市中央区天神2-3-10 092-406-7971 今日は先日美味しかったお好み焼きを家族で食べに行きました。 こちらはカウンターもあるのですが鉄板では食べれないのですよね。 しかしその代わり、個室があって。 そこが中々キレイで仕切りがきっちりされているので良いんですよ。 実のこの日の翌日も相方が友人といったらしくてその時も非常に評判がよかったらしいです。 よかったなぁ。 さて今回はトッピングを付けてみました。 肉玉ソバ780円+目玉焼き100円。 肉玉ソバ780円+ネギ100円。 僕は目玉焼きをつけたのですが。 黄身の大きな目玉焼きが乗っていてトロッとして旨い。 それ以上にやはりここのはキャベツがとても甘くてホクホクしているので。 お好み焼きを食べたという満足感が高いです。 そしてたっぷりとキャベツを使われているのもポイント。 もやしもしっかりしているし、ねぎもキレイときたらそら良いですよね♪ 相方のネギもたっぷりかかっていました。 キレイなネギで辛味がちょっと強くなっていましたが。 これだけ乗ると嬉しいですね。 切り立てを出してくれるのも嬉しいね。 やはり旨いと思いました。 ここは再度リピートしなくてはね。 ご馳走様でした!! PR
呑兵衛泣かせの料理♪
福岡市中央区春吉3-15-12 092-762-6222 今日の最後はこちらのお店へ。 さすがに深夜の3時くらいに行くとお客さんは飲食業の人ばかりでした。 そら平日だからね(苦笑)。 こんな夜中でもお客さんが多いことが素晴らしいと思わないとね。 さてかなり酔って待ってましたのでうろ覚えで頼んで料理を。 残っている写真から。 鶏の煮込み。 あら炊き。 やはり頼むものはいつも似ているなぁ(苦笑)。 酒に合う料理ですね。 肉には優しくあっさりと煮てあり。 あら炊きはしっかりと濃いめの味付け。 少し甘みがあって美味いですね。 って正直うろ覚えです(苦笑)。 でも旨い酒が沢山あってよかったですし。 料理もやっぱり好きです。 また行きますね。 ご馳走様でした!
軽く立ち寄り。
福岡市中央区春吉3-11-19パノラマスクエア博多1F 092-761-7007 今日は街で接待。 っぽいことをした後に立ち寄りました。 やっと来れたなぁ。 嬉しい限り。 今日は三井の壽を呑みながら(400円!?)こいつをチョイス。 貝の煮物300円。 ツブ貝系でしょうか? 味わいは少し甘く炊いてあってちょっと癖になる味。 ゆっくり内臓までほじくって食べると酒が進む。 貝の内臓って特に美味いんですよねぇ。 そして沢山入っていて嬉しいね。 これで300円ですぞ。 そして深夜2時半くらいに行ってまだ開いているのも嬉しいね。 やっぱり良いお店ですね。 また行きたいな。 ゆっくり腰を据えて。 ご馳走様でした!
唐灰麺とはなんぞや?
福岡市中央区天神2-3-10 092-406-7971 今日は情報をもらってこちらのお店へ。 広島式のお好み焼きを食べさせてもらえる店なんですが。 ソバに特徴があると言うことです。 ソバが普通のものではなく、唐灰麺というものらしいです。 ちゃんぽんに使われる麺の種類らしく。 風味のある鹹水らしいです。 僕は食べたことがない麺ですね。 さてお店はとても綺麗で落ち着く雰囲気。 良い予感がします。 さてまずは基本のこれを。 肉玉ソバ780円。 街のど真ん中と思えばこの値段はまだ良心的だろうか? ってよりちゃんとキャベツはたっぷり使ってくれているし。 もやしは立派な太もやしを使っていたし。 デフォルトでたっぷりネギをかけてくれるし。 そのネギが瑞々しいし。 素晴らしいですね。 キャベツはかなり細く切っている。 それをたっぷりのせてゆっくり焼いていく。 唐灰麺は袋麺でこれも塊のままほぐさずにじっくりと焼いていく。 その後ラードを引いて麺をほぐして。 豚肉は3枚分厚いのをのせてひっくり返してまたゆっくりと焼く。 そして卵を潰してお好み焼きにドッキングさせておたふくソースでできあがり。 調味料は途中で塩胡椒をかけたくらいかな? 食べるとたっぷりキャベツが甘くてとても美味しい。 しゃきっともやしの食感も入る中面白いくにっとした食感が。 聞いてみると薩摩揚げを刻んで入れているらしい。 面白いなぁ。 ラードを使っているのにあまり重たくないのも素晴らしい。 味が強くついてないのが良いのかも知れないね。 そして唐灰麺。 香ばしく焼いていてくれて少し太めの麺が面白い食感になっていますが。 香りが香ばしくなっているので逆に特徴はよくわからず。 「唐灰麺の独特の香りを楽しんで欲しい」 と言われたのですが、僕はわからなかったなぁ。 でも美味しいお好み焼きでした。 多分広島でそのままやっても流行るレベルだと思った。 本業はチャンポン屋さんで、そこが開いたお店らしいけど。 思った以上にちゃんとしている。 またここは行きたいな。 ご馳走様でした!!
最後になるのかなぁ。
福岡市中央区今泉1-9-6 092-771-3107 今日は急遽こちらのお店へ。 以前行って美味しかったのですが。 1月一杯で閉店との連絡がメールできたので。 慌てて行ってみました。 しかしどうやらランチだけまだ2月もやるみたいです。 よかったよかった。 さて、前回は定食系を食べたけど。 今回はうどんを頂きました。 飛龍頭うどん850円。 メニューには重ね煮が入っていると書いてあったけど。 シンプルなかけうどんでした。 あれれっ? 横に飛龍頭が乗っている。 うどんは茹でて置いたタイプかな? 腰と言うより硬さが少し残るタイプ。 香りがあるうどんが、以前よく行っていた『酒飯増亭』さんを思い出させた。 違うのは出汁かな。 昆布が強く、節系の枯れた味も少し残る良い出汁。 飛龍頭はずっしり系で豆腐がたっぷり。 と言うより中身は豆腐だけ。 上に銀杏が載っている。 しっかりしていて豆腐の旨味があって、これは旨いね。 塩で食べていると酒が呑みたくなりました。 食べてるときに出してもらった佃煮。 前回ももらった気がする。 出汁の残りでしょうか? 椎茸の甘さもあって美味いね。 相方は、わらの蔵の昼食1,200円。 まずは美味しいミカンのジュースを頂き。 その後出てきたこの料理。 僕はお浸しと豆腐、そして蕪の下にあった椎茸のお寿司を少し頂いた。 お浸しはしっかり出汁を取られていて美味い。 少し甘みが感じるので椎茸が強いのかな? 美味しいですね。 あとこちらの豆腐が旨いね。 これは塩豆腐かな? 甘みと塩分の取り合わせが素晴らしい! 椎茸のお寿司は椎茸が甘く、寿司飯は甘みは全く付けていない。 面白い取り合わせ。 重ね煮。 とても美味しかったらしい。 僕は食べれなかった(涙)。 でもこちらの煮物はホントに旨そうですね。 最後はかけうどん。 綺麗ですね。 美味しかったです。 また行きたいけど行けるかなぁ。 お酒も渋くて千代の国なんて酒蔵のお酒もあったなぁ。 呑んでみたいぞ! ご馳走様でした!
酔ったのがホントに後悔!
福岡市中央区白金1-6-7 092-523-5279 さて、2軒目に。 こちらのお店へ連れてっていただけました。 ありがとうございます。 こちらはピッツアのお店らしいですね。 入ると気持ちのいい広さのお店ですよね。 さて酔っていたのと初めてなので連れてっていってくれた人にお任せしました。 ピッツアは5~6人で2枚頂きました。 種類も値段も覚えていませんが。 生地の旨さが良く覚えています。 生地は軽くムチッとした触感でナポリ風の美味い生地で。 トマトの美味さに良く合う素晴らしい生地でした。 逆にチーズの印象が残らなかった。 美味かったとしか覚えていないのが残念だ。 なんだか『ピッツアリーヴァ』さんを思い出したなぁ。 他にもこんなメニューを頼んで居たようですが。 残念ながら食べれませんでした(涙)。 でも見ただけでも美味しそうだなぁ。 また食べに行きたいな。 一人ではなかなか行けないけどね。 でも頑張っちゃおうかな? ご馳走様でした!
日本酒新酒の会。
福岡市中央区渡辺通5-1-22 092-714-1401 今日はこちらでお酒の会に参加しましたよ! 昨年末にお店にはお伺いさせてもらったのですが。 とても丁寧な料理と美味しいお酒が呑める店でした。 ちょっとゆっくり行きたいな、なんて思ってましたが。 やっとこれました。 今回はイベント。 新酒を呑む会。 参加費は3,500円でお酒呑み放題。 お酒につきましてはこちらに書きましたので見てやってください。 http://muremure.blog.shinobi.jp/Entry/2018/ 料理につきましてはこんな感じです。 まずが豆腐を塩で。 しっかりずっしり。 美味しい豆腐ですね。 これで酒を呑むのもオツかもね♪ ハモの薩摩揚げ、ベーコンエッグ各200円。 追加でお願い。 ハモの薩摩揚げはプリッとしていてなかなかの旨さ。 お酒を呑んでいるのでもう少し味が強くてもいいかもと思ったけど、じわじわと美味かったです。 ベーコンエッグはベーコンが分厚くてビックリ! しっかりしたベーコンが旨かったし、卵もとろっとしていて好きなんですが。 ベーコンは熱々で食べたかったかも(苦笑)。 まぁこういったイベントなら仕方ないよね。 お酒も旨かったし、料理も楽しかったです。 でもやっぱりゆっくり座って。 じっくり料理を食べたいな。 次は腰を据えて・・・。 ありがとうございました。 そして。 ご馳走様でした!
牛肉かと思った!
福岡市中央区高砂1-18-1 092-522-3710 今日は散々飲み倒した後にまた行ってしまったこちら。 前回も美味しいお酒と料理を頂いており、印象に残っていたんですよね。 ひょっこり行ったのですが、なんと覚えていただいていた。 こういった一つ一つが嬉しいですよね。 今回は閉店間際に行ってしまったのでお客さんは僕だけ。 贅沢だ(かなり申し訳ないですが)。 さてまずはお約束になってますこちら。 ポテトサラダ。 お約束のこちらですが、マヨネーズはあまりかかっていないね。 でも非常に甘みがあって独特。 サツマイモを使っているのではないか? なんて思えるくらい甘い。 その甘い芋の味に黒胡椒がぴしっと効いていてかなり美味い。 最近のポテトサラダの中でもトップクラスに美味かった。 これなんだと思います? 正直牛肉にしか見えないですよね。 これ、マグロです。 マグロの頬肉。 食べてみても、一瞬牛肉かと思える歯ごたえ。 すじの部分が特にそう思える。 旨味もしっかりあってこれは凄いな。 醤油だけで食べるのだけど、ほんとにこれははまるな。 オマケでつけてくれた酒盗。 ちなみにマグロでやんす。 そら旨いがな(笑)。 かなり塩辛いけど、酒が進むし。 味がしっかり美味いのが良いね。 どれも美味かったです。 お酒は店名通り熱燗で。 温め方が絶妙で、これも止まらなかった。 良いお店だなぁ。 また行きます! ご馳走様でした!!
開演!
福岡市中央区薬院2-16-3 092-732-6100 今日は福岡でもとても人気のラーメン屋さんへ。 昔ながらのお店ではなく福岡でも新鋭系のお店のようですね。 入ったのは14時くらいだったのでそうではなかったのですが、普段は行列の出来る人気店のようです。 入ると、店名通りテーブルが劇場のようになっている。 キッチンが演場の様に下段になっており、階段を上がりながら僕らはテーブルに座っていく。 なんとなく大学の授業を受けている気分になった(笑)。 変な景色ですが面白いですね。 でもこうすることでキッチンは丸見え。 安心感は確かにあります。 ただ。 どうせこれだけ見られるのならもう少しにこやかと言うか愛想もよくてもいい気がする(苦笑)。 玄瑛流拉麺セット980円。 ラーメンに卵かけ御飯がついたセットです。 わりと値段が行きましたね(苦笑)。 さてラーメンですが、香りから少しニンニクの香りがします。 これはマー油というやつですか。 スープを頂くとやはり、ニンニクの香りがまず印象に残ります。 その後、少し甘みを感じながら臭みのない豚骨の味わいと後味に少し魚介系の味が残りました。 なんだか複雑ですね。 わりと脂が強く、でもライトな味わいのラーメンです。 麺は細麺ですがしこしこしたあまり食べたことの無いタイプの麺でこれは美味いですね。 やはり何処の人気店も麺が美味いと安心できますね。 具はネギ、チャーシュー、キクラゲ、海苔ですか。 チャーシューに香りがあって、脂が強くなかったのが嬉しいですね。 ネギも多めだし、シャキシャキして良い食感。 どれも丁寧な調理ですね。 卵かけ御飯はとても卵が綺麗で、スッキリしていて箸休めにも良いですね。 ただスープかけ御飯に出来ないのがちょっと残念でした。 美味しいから文句を言うのもおかしいけど(笑)。 美味しかったです。 まだまだメニューもありそうですしまた行きたいな。 ご馳走様でした!
クリスマスイブ♪
福岡市中央区大名1-10-16 YUMIC大名 3F 092-714-2333 すっかり忘れていました。 クリスマスイブに行ったこちらの日記を書いてませんでしたね。 最近出来た友人と行ったお店です。 その方は東北被害で九州に移り住んだ方で、自然食に興味があると言うことで。 こちらのお店をチョイスしていました。 ランチで3,800円のクリスマスコースを。 さてどういった料理となる事でしょうか。 まずはサラダ仕立てでしょうか。 ソースは胡麻ベース。 ちょっと酸味が効いていてスタートにはいいですね。 野菜はもう少しあっても嬉しいですが。 どれも甘みがあってよかったですよ。 次はシンプルに蒸し野菜が。 酒粕のマヨネーズ仕立てが添えられています。 野菜の質は良かったと思います。 ちょうどいい蒸し具合で野菜を食べれる。 胃がすっきりとする感じですよね。 温かい野菜と言うのもポイントかも。 雑穀のオニオンスープ。 きびがたくさん入っていたのが特徴かな。 オニオンスープもしっかり旨味を出していたけど、やはり肉が入っていないだけあってちょっと弱さも感じます。 でもそれは普通のスープと比べたら。 こういった料理を強くしたらオイリーになって辛いからね。 プチプチした食感も楽しい料理でした。 蓮根カツ。 蓮根は荒く摩り下ろしたもので粘り気があって独特の食感をかもし出す。 家でも蓮根団子をよく作ってもらうけど。 それはおろし金ねすりおろしていた。 こういった粗めに潰すと粘り気と蓮根の食感が両方味わえていいね。 今回の料理の中で僕の中での一番の料理でした。 メインはストロガノフ。 もちろん肉を使っていない肉もどきのストロガノフ。 酸味が非常に効いていて面白い味付け。 そしてお酒の味わいが強いので聞いてい見たら。 梅酒とブランデーをたくさん使っているそうな。 面白い事をするなぁ。 この酸味と甘みはそうだったのか。 ご飯はイタリア米で作っているみたい。 食感が良かったです。 デザートとコーヒーで〆。 デザートはリンゴの煮た甘いケーキみたいなやつと、クリームブリュレ。 リンゴは酸味が強く爽やかな感じ。 クリームブリュレは豆腐のプリンに餡子がたっぷり入っていた。 餡子が甘みを抑えて香りが高くよかったです。 面白かったです。 食後の胃の軽さと。 マクロビオテックにありがちなオイルなどを多用した強さが無かったのがいいですね。 またゆっくり食べたいな。 ご馳走様でした! |
プロフィール
HN:
寝違え(サボテン)
年齢:
48
HP:
性別:
男性
誕生日:
1976/06/14
職業:
サラリーマン
趣味:
しゃべること
自己紹介:
ちょっと写真付きで書いてみます♪
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
カレンダー
最新記事
(02/26)
(02/25)
(02/24)
(02/22)
(02/21)
(02/18)
(02/16)
(02/15)
(02/14)
(02/13)
アーカイブ
カテゴリー
最新TB
|