日々書ける毎にご馳走をご紹介
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昼も夜も!
福岡市中央区今泉2-5-24 092-761-5355 今日は先日昼に行ったこちらのお店へ。 昼はトンテキカレーを食べたけど。 夜はバーとして営業。 この日はイベントに参加。 「第29回東北の酒と肴」と言うもの。 さて東北のつまみを頂きましょう♪ イカ人参・鮭とば・いぶりがっこ。 イカはするめだけどあんまり硬くない。 人参と良く合うね。 鮭とばはしっかり硬い。 ゆっくり噛んでいると味わいがでてくる。 その美味さが凝縮されているけどやっぱり鮭。 旨いなぁ。 いぶりがっこは香りが少し弱め。 でも食べやすさは良いですね♪ 本荘ハムフライ。 秋田県由利本荘市のB級グルメ、ご当地グルメと言うことだ。 サクッとした衣はラードで揚げるらしい。 豚のプレスハムを分厚く切って揚げてある。 ソースなしでも充分旨い。 でもソースをドボドボかけて食べても旨い。 こりゃなかなか良いですね。 ビールの方が合うなぁ♪ 山形冷やし肉そば。 肉そばと聞いたら牛肉だと思ったら鶏肉だった。 とろみが半端無い出汁で和えられた日本そばは出汁が効きまくっている。 重いくらいに感じるゼラチン質で面白い。 鶏肉はちょっと臭みを感じるけどいいですね。 こりゃさすが、麺のお店だけあるね。 美味しいご飯と呑み放題のお酒で2,500円のイベント。 安すぎますね。 こりゃまた行かなくては! ご馳走様でした! PR
トンテキのカレーとは!
福岡市中央区今泉2-5-24 092-761-5355 今日はバーでランチを。 こう書くとおしゃれな感じだけど。 もっとカジュアルな雰囲気のお店。 こちらはラーメンで有名なラーメンで有名な「博多一風堂」の河原成美さんが1979年にオープンさせたらしい。 ってことはラーメンが食べれるのでは? なんて思ったのですが。 ランチはカレー一本! 夜は料理もつまみながらハイボールなんてノも出来るらしい。 それもいいなぁ。 ステキyanカレー480円。 赤色のカレーソースにご飯がのっている感じ。 その後半の上にはトンテキが。 卵は自由にもらえるらしいので一つはゆで卵に。 一つは生卵を黄身だけもらった。 別皿にはキャベツの千切りが。 カレーソースはちょっとどろっとしていて重みのあるタイプ。 こりゃ最近食べたことのないタイプのどっしりカレーだな。 トマトとかも効いているのかな? でも油分が強い。 そこでキャベツで食べるとわりとするすると食べれる。 キャベツは偉大だ。 この後卵を混ぜてみると、丸くなったり。 スパイスを足して辛くしたり。 ドロソースを足してさらに重みを出してため息をついたり(苦笑)。 色々味わいを変えながら完食。 面白かった。 ちなみに7月中は「今日感テレビを見た」と伝えるとトンテキをダブルに出来るらしい。 僕にはボリューム的に考えて頼まなかったけど。 お腹ぺこぺこなら良いかも。 また食べたいな。 ご馳走様でした!
素晴らしき居酒屋の料理。
福岡市中央区高砂1-18-1 092-522-3710 今日はちょっとこちらで一休みを。 最近座ってゆっくり居酒屋なんて行ってなかったなぁ。 久々に来ましたが、大将は僕を覚えてくれていた。 嬉しいですね。 客を覚える能力ってのも才能なのか、どうなのか。 僕らはホントにまた来たくなる、素晴らしい力ですよね。 さてお店は21時過ぎに行ったのですがカウンターは一杯だった。 人気店ですねぇ。 さてまずはこちらで。 つきだし。 ツブ貝とわかめ。 わかめは増えるわかめでないのが嬉しいね。 当たり前だけど、たまにそれが出てくるとショックなんですよね(汗)。 ツブ貝は甘く煮ていないのが嬉しいね。 ポテトサラダ。 こちらのポテトサラダはかなり力強い。 甘みもしっかりあるポテサラで、油も強化されているのかな? 濃厚でしっかりした日本酒に合わせられるようになっている。 素晴らしいね。 ポテサラが旨い店は間違いない物ね。 ここのポテサラはたま~に食べると幸せになりますね。 マグロの刺身盛り。 多分1,000円だったと思う。 色んな部分が食べれるのが嬉しいですね。 僕は脂が強いマグロはあまり得意ではなかったのですが、こちらのマグロは風味がいいですね。 どうも酸化ではないのでしょうが、マグロ独特の風味が無くなり、脂の香りが強くなるのが苦手だったのですが。 こちらは良い香り。 色んな部位を仕事をしていただいて食べれるのが嬉しいね。 これで1,000円はお得だと思う。 やっぱり良いお店だと思う。 僕が知っている福岡の居酒屋では一~二番の位置にいますね。 お酒の品揃えも素晴らしいし飽きることがないね。 また行きます。 ご馳走様でした!!
暑い日に酒を呑みながら串揚げを。
福岡市中央区天神3-14-2 092-714-7650 今日は早く仕事が終わり。 暑くてフラフラして歩いていると、偶然見つけた立ち呑み屋さん。 なにわの串揚げ屋さんを表に出している。 この日は周年祭だったらしく、お客さんも一杯だった。 まぁ常連さんの日だから軽くだけ呑まさせていただこうかな。 まずはこの日半額(200円)の生ビールを呑みながら。 こちらから食べていこう。 鶏皮ポン酢300円。 鶏の皮の部分だけでなく肉の部分も沢山ある。 そしてオクラがなかなかアクセントになっている。 クニクニとした食感の鶏皮としっかり焼かれた肉の部分、オクラのしゃきネバの食感がいいですね。 夏にふさわしい一品でした。 量も割と入っていたし。 串揚げ各100円。 今回は牛肉とプチトマトをチョイス。 牛肉の串揚げは関西の名物だよね。 ココで思ったのは。 油が少し重い感じがしたのと。 ソースが味わい深い所。 最近油が軽い植物系のところが多いけど。 なんだかしっかりした油だった。 沢山は食べれないけど、珍しいというか懐かしい感じがした。 ソースは色んな味わいが混ざった感じで良いですね。 もちろん、当たり前ですがソースは2度漬け禁止です(もはや当たり前になりつつある)。 最後に鯨カツを食べて(150円)を食べて終了。 鯨カツはかなり硬くこんな感じだったよねと思って終了。 わずか20分の滞在でしたが後から後からお客さんが来ていたしね。 これだけで850円。 安い! ご馳走様でした。
サラリとしていてスパイスピキピキ。
福岡市中央区長浜1-4-17 今日は、帰り道に見つけたカレー屋さんへ。 あれっ、こんな所にカレー屋さんあったっけ? なんて思ったのですが、6月22日OPENと言うことでホントに最近出来たのですね。 おめでとうついてに開拓してみました。 入るとカウンターが4席くらいとテーブルが二つ。 とても小さなお店で営業をされている。 そしてカレーは現在1種類だけ。 これだけ小さなお店だとメニューを絞るのは大賛成。 無理をしないで確実に、そして美味しい物を出して欲しいしね。 さてそのカレーを頼んでみました。 チキンカレーししとう乗せ(中)650円。 大が750円、小が550円となっている。 見た目はまるでスープカレーのようにサラリとしている。 そしてあまり油が浮いていない。 カレーをすすってみると、あまり出汁の強さは感じないけどスパイスの良い辛さとバランスがダイレクトに感じれるね。 これは狙ってるんだろうな。 なんて思いながらさらさらと食べていく。 だんだん胃の中が温かくなってきて汗もかいてくる。 そこまで辛くないのにスパイスの力かな? ピキピキとスパイスの力が感じられて面白い。 チキンは柔らかくちょっとグニッとした食感で柔らかくまとめているカレーに合わさっている。 ご飯もわりと量があり嬉しいね。 そしてキャベツが良い具合に口直しになってくれる。 お店の女性が「キャベツ、いかがでしたか?」 って聞かれたので、とても良いアイデアで嬉しいです! って答えると。 「賛否両論なんですよね、これって」 と意外な答え。 僕は良いと思うんだけどなぁ。 他にない個性的なカレーだと思いました。 これならランチにも酒の後でも良いかも。 ここはまた必ず行くでしょう! 頑張ってください!! ご馳走様でした!!
バイキングはありがたい。
福岡市中央区港2-11-18 0120-40-0023 今日は知り合いとビアガーデンへ。 なんとお寿司屋さんの屋上でバイキングが出来ると言うこと。 バイキングってあまり特徴はないけど。 こちらは面白いとのこと。 どんなんだろう? しかし港の近くにあるビアガーデン。 景色は良いし、なんだか気持ちいいや♪ ビアガーデンは呑み放題、食べ放題で3,300円だったかな? ビールはちょっと・・・、だったけど。 ココの特徴は注文したらお寿司が食べれること。 そして網焼きがメインで自分たちで肉を自由に焼けること。 寿司は流石に専門店。 普通の硬い寿司とは違った。 特別ではないけど嬉しいね。 肉は脂が強いけどビールにはこういった感じになるのかな? なかなか楽しいビアガーデンでした。 人気があるみたいですね。 また行きたいな。 ご馳走様でした。
まぐろの専門店ならまずはこちらから。
福岡市中央区舞鶴3-8-1 092-725-8558 今日はマグロメインの居酒屋さんへ。 いやぁ、マグロは好きなんですけどね。 あまり食べないんですよね。 ってのも当たり外れってでかいじゃないですか。 だからあえてチョイスはしないようにしてます。 でも専門店なら美味しいのでは? なんて思って入ってみました。 メニューは日替わりから葱鮪ラーメンなんて面白い物もあった。 でもまずマグロのランチならこちらでしょう! 鉄火丼590円。 綺麗な鉄火丼が上に乗っています。 マグロは赤身のヅケかな? それもさらりと漬け込んだ感じでした。 ちょっとスジが気になりますが、独特のあのマグロの香りがあって美味いですね。 あとご飯はそこまで温かくないのも嬉しい。 熱があまりマグロに通らないから嬉しい。 でももう少しボリュームが欲しかったかな? この鉄火丼と味噌汁だけでは少しお腹が空きます。 まぁ安いし贅沢言い過ぎかな? でも良い店でした。 お店には素晴らしいお酒が沢山常温で置かれていました。 かなり日本酒が揃っているのでいてみたいな。 ご馳走様でした。
初めてなのに、イレギュラーメニューを(ごめんなさい)!
福岡市中央区天神4-5-13 092-731-1180 さて今日は偶然見つけた四川料理のお店へ。 辛いものを食べたかったのと、知らないお店へのチャレンジで。 そして店の雰囲気が「美味い物を食わせる」って雰囲気を出していたので思わず入ってしまいました。 看板には「予約」の札が。 もしかして予約オンリー? なんて思ったのですが、どうやらランチは関係ないみたいです。 夜はもしかしたら予約しかダメなのかも。 ランチは750円くらいからかな? 決して安くはないけど(定食系は850円くらいからだったかも)、目についたこのメニューを頼んでみました。 担々麺ランチ750円。 お店の人に「この担々麺って汁あり?汁無し?」 って聞いてみたら汁ありだった。 でも、奥から料理人の人が「汁無し出来るよう!」 って言ってくれた。 思わぬ形でイレギュラーメニューを頼んでしまった(苦笑)。 汁無し担々麺とご飯、ザーサイのセット。 汁無し担々麺はナッツ系の物が沢山入っているし、挽肉が不思議。 肉の上に大豆で出来た発酵系の物が混ぜられている。 混ぜてみると少し麺のほぐれは悪いかな? 奥からゴマのジャンと唐辛子のジャンのどろりとした物が沢山出てくる。 こりゃ辛そうだな、なんて思って一口。 うんっ? 辛いことは辛いけど、そこまでではない。 いや、結構塩辛い。 これは多分スープに割って食べるタレをそのままに使っているのかな? なんて予想。 勝手な予想だけどね。 そして発酵系の物と肉が凄いアクセントになっている。 ネットリ独得の香りと旨味がある。 汁無し担々麺の専門店とは違う、四川料理店の汁無し担々麺ですね。 旨味もしっかり。 ちなみにザーサイも旨かったし良かったなぁ。 ちょっと塩辛かったのは辛いけど、きっといい店。 また食べたいな。 ご馳走様でした!
疲れのたまった身体にカツを!
福岡市中央区警固2-15-20 092-724-0533 食べ歩きをしている僕はあまり同じ店を連続していかない。 特に福岡に来て間がないので、ランチで同じ店には行くことが無い。 でもこの日は休み無く働いてきてたので疲れがたまっている。 なんだか身体をシャキッとさせたかった。 やっぱり僕には山椒の効いた辛い料理かな。 なんて思ったらこちらがいい気がするのでこちらをチョイスしました。 メニューを見るとセットが出来ていた。 餃子のセットや、温泉卵をつけれるセットなど。 色々と出してもらえると嬉しいね。 ってことで今回はセットをチョイス。 Bセット750円。 まずは汁無し担々麺。 今回は10辛と一番辛いのをチョイスした。 前回までは確か5辛以上からは+100円だったはず。 それはなくなったのかな? また混ぜながら食べてみると、辛みはやはり唐辛子の物ではなく山椒の強さが全て。 中国山椒のヒリヒリすーっとした辛みがスッキリさせるね。 これくらい辛くすると、なんだか『竜胆』さんの7辛を思い出す。 しかしそれよりも出汁の味もしっかりしているので味わいは上だと思う。 麺もほぐれやすいのも嬉しいね。 そして今回気づいたのだけど、注文の度に調味料を調合して作っていた。 丁寧な作業ですね。 掃除も行き届いているし、嬉しい限りです。 Bセットはご飯と餃子or唐揚げが選べる。 餃子をチョイスすると焼きと水餃子が選べると言うことで迷わず水餃子を。 さらりとした餃子はこちらも辛みはなく、ポン酢のような酸味の効いたタレがあっさり感を出していた、 ムチムチした皮もいいし。 なかなか美味いね。 ご飯も旨いのだけど、タレとご飯を合わせようと思うとタレが足りない。 なのでどうしても食べてると少し喉に詰まってしまう。 ココが唯一の弱点かな。 でも広島で人気の汁無し担々麺に近い味わいが食べれる数少ないお店。 また食べたいな。 でも夜も行かなくては・・・。 ご馳走様でした!
穴子天丼贅沢贅沢。
福岡市中央区天神1-15-3 092-722-0061 今日は細い路地には行ったらある焼き鳥と天ぷらのお店へ。 うなぎのねどこのような細い細いお店にあるのですが、かなり人気店。 その理由がランチのメニュー。 天ぷらたっぷりの天ぷら定食も。 穴子が1匹入っている天丼も780円。 こりゃなかなか安いですね。 お店はご夫婦かな? ご主人が作って奥様らしき方がお客様を捌いていた。 さて僕はこっちをチョイスしてみました。 穴子天丼780円。 青菜、玉葱、人参のかき揚げに穴子を半分に割った天ぷらが2つ(つまり1匹)が乗った贅沢な天丼。 そして味噌汁、サラダ、豆腐とわかめの煮た小鉢、昆布の佃煮だ。 天ぷらはちょっとカリッとした状態。 この上からちょっと濃いめのタレがかかっていてご飯に合うね。 タレにくぐらせていないのでヘチャッとしてないのが嬉しいね。 ちょっと穴子はぬめりというかそう言った物が残っているのが気になったけど。 ふわっとしていてなかなか肉厚な穴子で贅沢ですね。 他には野菜が沢山あって嬉しいのがいいですね。 美味しいランチでした。 次は天ぷら定食ですな。 夜もいいなぁ。 ご馳走様でした! |
プロフィール
HN:
寝違え(サボテン)
年齢:
48
HP:
性別:
男性
誕生日:
1976/06/14
職業:
サラリーマン
趣味:
しゃべること
自己紹介:
ちょっと写真付きで書いてみます♪
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
カレンダー
最新記事
(02/26)
(02/25)
(02/24)
(02/22)
(02/21)
(02/18)
(02/16)
(02/15)
(02/14)
(02/13)
アーカイブ
カテゴリー
最新TB
|