忍者ブログ
日々書ける毎にご馳走をご紹介
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 冷やすとどうなるか?

福岡市中央区天神2-3-10
092-737-2011

 以前に行ったことのあったお店へ再び訪問。
なんだか会議終了でくたびれて。
ちょっとうどんでも食べてみようかな?
なんて思って入ってみました。
以前食べたときも独特の食感で面白かったんですが、冷やしたらどうなるんだろう?
なんて思ってみたのですが。
メニューを見てもざるうどんくらいしか冷やが無かった。
時期だからかな?
ってことでこちらを。

ぶっかけうどん390円。
ちなみに冷やしに出来ますか?
って聞いたら出来たので冷やしで。
シンプルなうどんですが、海苔がわりと量があって香りがまず立ちました。
食べてみるとあの柔らかめのうどんが締まってモチっとした食感になりますね。
これはまた面白い食感ですね。
ちなみに別に出される醤油はちょっと甘め。
やっぱり福岡の醤油は甘いんですよねぇ。
まだ馴染みませんが、これも時間が経てば変わるんでしょうね。

ネギも自由に入れれるし、嬉しいですね。
また食べたいな。
次はセットかな?
ご馳走様でした。

拍手[4回]

PR
 ほんとに軽く。

福岡市中央区春吉3-11-19 パノラマスクエアビル博多 2F
092-715-3201

 ちょっと酔いながら
ひょっこりとこちらのお店で1杯と1品を食べに来ました。
まぁこのスタイルは広島時代からずっと変わらないですけどね。
この日もかなり遅く行ったのですが、随分お客さんは多かったですね。
素晴らしいことです。
でもいつまでこちらの場所で食べれるのか。
ちょっと不安もあります。
今回はパンダ酒という可愛いお酒とこちらを。

つきだし。
これだけ。
すみません。
でもね、この豚シャブみたいな料理だけどもこのお店の底力は感じられます。
豚肉は柔らかく、脂も強くない。
下の野菜もしっかり旨い。
これでお酒が充分に呑めます。
もちろん佐賀のしっかりしたお酒だからからかもしれませんが。

今度はゆっくりと。
またゆっくりと食べたいな。
ご馳走様でした!

拍手[4回]

 いいのでしょうか?

福岡市中央区大名1-11-4
092-724-3855

 昨日はうどんを食べに行きました。
いやぁ、ちょっとずるいですが。
ちょうど「麺通団」グループがイベントとして。
うどん(小)を全て100円にすると言う日だったのを知っていたので。
思わず行ってみました。
良いのでしょうか?
なんて不安になりますよね。
でもお客さんは多いですね。
時間をかなり遅くにずらしたのですがそれでもお客さんが一杯いました。
さて人気の「カルボターマ」にしようかな。
これはカルボナーラのうどんバージョン。
ほぐれが悪いのかな?
なんて思ったり。
では出汁の効いたうどんを。
いや、なんだか胃がそこではない。
ってことでこちらをチョイス。

釜玉ぎゅううどん。
今日だけ100円。
甘く煮られた牛肉がたっぷり乗ったうどん。
卵と牛肉なんてすき焼きを食べているよう。
そして麺は。
こちらは温かいうどんが良いですねぇ。
もっちりとした食感が好きです。
これが福岡の街で食べれる幸せ。
ありがたいです。

美味しかったです。
また食べたいな。
次は・・・、何にしようかな?
企画物かな?
ご馳走様でした!

拍手[5回]

 これはいいですなぁ。

福岡市中央区長浜2-4
092-713-8177

 今日は最近評判の良いラーメン屋さんへ。
正確に言えば昼はラーメン屋さんで夜は居酒屋さんスタイルらしいです。
昼のメニューのメインは「ギュウそば」「あさりそば」「おにぎり」「らーそうめん」。
面白いメニューがありますね。
お店は小さなバーみたいな感じ。
のんびりした感じで軽い音楽を聴きながら食べれるなんて面白いかも知れません。
さて今日はこのメニューをチョイス。

ギュウそば600円。
シンプルな作りですね。
牛肉のバラとネギのみのシンプルなラーメンですね。
スープは肉のベースよりも鰹の香りがしっかりするのでうどんのような感じ。
そこに牛と中華風の香りが軽くするバラ肉が加わるとちょっと素敵。
甘さもある肉の美味さで力が加わる。
ちょっと途中で飽きてくるけど、山椒を加えてみるとまたよく合う。
甘さに締まりがついてさらに食べていける。
麺は平麺かな?
食感がムチッとしていてスープによく合っていると思った。
こりゃいいね。

あさりそば600円。
こちらはあさりの美味さがしっかり効いている。
あさりは8~9粒あったかな。
しっかり美味しいアサリでした。
でもちょっと弱いかな?
まぁギュウそばとの食べ比べだったからかも知れないけど。

美味しかったです。
こりゃ面白いお店だなぁ。
また行きたくなりました。
次は、らーそうめんかな?
どんなんか楽しみです。
ご馳走様でした!!

拍手[3回]

 ごまの味が優しいですね。

福岡市中央区赤坂1-7-21
092-715-5650

 相変わらず福岡で汁無し担々麺を食べれるお店を探しております。
ちょっと調べるとこちらのお店でも食べれると分かり、早速開拓。
入ってみると、わりと簡易な造りお店で。
担々麺屋さんと思っていたら、中国料理が多いお店。
定食系もお買い得だなぁ、なんて思ったけど。
初心貫徹で汁無し担々麺をチョイス。
頼んでいる間に、テーブルにあるイカの塩辛と漬け物を食べてみる。
イカの塩辛は唐辛子を効かせていて何となく韓国風。
これで御飯を食べるのも良いけどビールでも良いかも。
ザーサイとかも良いけど、これも嬉しいなぁ。

汁無し担々麺650円。
こちらでは辛さを聞かれなかったので恐らくノーマルの辛さだったと思う。
まずは軽く混ぜてみると、麺がほぐれやすい。
これは嬉しいね。
つるつるした麺はありがたくなる。
食べてみると、思った以上にごまベースの味が軽い。
他のお店はその重さが強すぎることが多かったけど、これくらいなら食べやすいね。
でもあっさりはしていない。
ちょっと味わいが濃くなってきたときにトマトを潰して加えてみると爽やかさが出てきて良いね。
ちなみに辛さはあまり辛くない。
山椒も軽く効いている感じかな。
少し値段は高いかな?
なんて思ったけど今までのお店の中で一番好きかも。

美味しかったです。
また食べたいな。
次は定食系を食べてみたいな。
ご馳走様でした!

拍手[5回]

 カレー屋さんの汁無し担々麺。

福岡市中央区大名2-3-9
092-737-9694

 仕事、きついです。
ちょっと忙しい時期にもなってきている。
そして慣れていない部分もあって精神的にもくたびれてきている。
もちろん肉体的にもだけど(かなり寝不足)、ちょっとぐったりしている状態。
そんな時は、辛いものでも食べてしゃきっとしたい。
山椒辛い物が特に良いな♪
なんて思ってこちらのお店へ。
こちらはカレーで有名なお店。
ってまだそのカレーを食べたことがないのですが。
なかなか汁無し担々麺が旨いと聞いていたので寄ってみました。
先日行った『うどん大学』さんのすぐそば。
隣の人が食べているカレーを見るとかなり濃厚そうで美味しそうでした。
次はそれを食べなくてはなぁ。

汁無し担々麺650円。
こちらにはライスがついてくる。
来た瞬間に、あっ!
って思った。
こちらは一般的なごまの強そうな濃厚タイプ。
食べようと思って麺を引っ張って・・・。
タレが重くて麺が出ない。
そう、ほぐれにくいのがネックだよね。
その中で軽く混ぜて食べるとやはりかなり濃厚系。
ごまの甘みが全体を強く支配し、その中で辛いラー油で締めている。
今回は劇からで頼んだけど、汗はかくけど強烈に辛いわけではない。
ラー油に山椒の香りを付けているタイプで、山椒の強さは余りないね。
そして金糸卵や紅生姜ってトッピングも面白いね。
御飯は嬉しいサービスだけど、絡みの良いソースは麺を食べきった後では残らないので。
カレー用のらっきょうで頂きました。
ついてくるのは嬉しいけどね。

面白い担々麺でした。
辛さはもっと辛くても美味しいかも。
次はメインのカレーですね。
ご馳走様でした。

拍手[5回]

  入学してみました。

福岡市中央区赤坂1-10-1
092-724-0609

 今日はネーミングが面白いこちらのお店へ行ってみました。
うどん大学。
うどんの学校でもあるのでしょうか(笑)。
はっきり言って名前に負けていってしまいました(苦笑)。
夜に伺ったのですがお客さんで一杯。
なかなかの人気店のようですね。
メニューは居酒屋メニューがあり、最後にうどんで〆れるという感じですか。
日本酒やワインも充実していてお酒にも困りませんね。
さてまずはまずは。

トロトロ軟骨煮込み500円くらいかな?
ちょっと値段を忘れてしまいましたがこれくらいだったと思います。
名前通りトロトロに煮込まれた軟骨が柔らかく、ヌメッとした食感がたまりません。
甘みは弱めにしっかり味付けされていて焼酎が合いそうですね。
僕は日本酒で合わせましたがこれでも悪くはなかったですよ。
柚子胡椒で香りのアクセントを付けるのもなかなか良いですし。

牛トリッパの煮込み720円。
何故かイタリアンなメニューもあったのでチョイス。
トリッパはハチノスだけでなくジャガイモも沢山入っていた。
トマト煮込みだけど唐辛子を効かせてお酒に合う感じにしていた。
メニューにはワインもあったのでそこに合わせるのだろうけど。
これも焼酎でも良かったかも知れない。
相変わらず日本酒で食べたけど、そこでも合いました(笑)。
よく煮えたトリッパを熱々のままうどん屋さんで食べれるというのも面白いですね。

かけうどん(温)450円。
かけは温かいものと冷たいもの、そしてぬるいと三種類あったけど。
寒かったので温かいうどんにさせてもらった。
シンプルで綺麗なお出汁ですね。
うどんは讃岐系とうたっておられたが、その中でも滑らかなつるつるしたタイプで。
硬く強いタイプではなくビョーンとした食感が気持ちいいうどんですね。
ちょっと細めなのも特徴的かも。
器械打ちでは無いらしいのですが、麺も揃っていましたし丁寧な感じですね。
汁はあまり尖ったところのない綺麗な見た目通りの綺麗な出汁ですね。
煮干しを沢山使っているらしいのですが、そこからタマにある酸味などは出ておらずぐいぐい飲める良い出汁です。
ちょっと塩分は強めかも知れませんが呑んだ後だと気持ちが良いですね。

このうどんなら次は冷やで食べてみたいな。
きっと合う気がします。
美味しかったです。
また入学しますよ♪
ご馳走様でした!

拍手[6回]

 イベントうどんとお酒。

福岡市中央区大名1-11-4
092-724-3855

 今日はこちらのお店でイベントがあると言うことで。
ひょっこり参加してみました。
今回は「酒民党」さんというグループが主催。
何故「民酒党」で無いのか不明です(笑)。
今回は酒とうどんがテーマで、2種類のうどんが出てきて。
どちらが好評か投票をして。
上手くいったら店のメニューにと言うことらしいです。
さてどんなうどんが出てくるのかな?
あっ、ちなみに僕はビールを一杯頼んでいます。
これに合わせるのもポイント。

って政見放送という名のユーストリーム放送をしていて時間が掛かるので。
その間に天麩羅を。
各100円で鶏天とごぼうかき揚げを。
これは間違いなくビールに合います(笑)。
少し塩分を効かせた鶏は胸肉かな?
かき揚げはかりかりに揚がっていた。
美味いですね。

なんて思って待っていたら1品目。
焼き鯖ほぐしうどん。
焼き鯖を丁寧にほぐして大根おろしと大葉で仕上げたうどん。
味付けは下に引いている醤油のみ。
焼き鯖は塩分も効いていてうどんに合いますよね。
脂も少しあるので癖もありますがそれを大根おろしが旨くまとめます。
この塩っぱさがまたビールに合うと思います。

2品目は。
生姜餡かけうどん。
食べてビックリなくらいの生姜の量。
絞り汁と生姜を思い切って加えました、って感じ。
正直辛いと強く思えるくらい効いていて、挑戦的。
僕はこういった挑戦的な味わいが好きですね。
餡かけの温かさも加わってポカポカしてきそうですね。

僕は正直美味いのは餡かけ。
でも酒との組み合わせでは焼き鯖かな?
って思いました。
投票でも同じ感じで焼き鯖になりました。
でもランチであったら生姜餡かけうどんが食べたいな。

ちなみに有名な梅ふりかけのお店のふりかけをかけたうどんもこっそり出ました。
これも面白いですね。
でもちょっと変化球過ぎるかな?

面白いイベントでした。
こういったものならまた参加したいなぁ。
ご馳走様でした。

拍手[4回]

 大勝軒を福岡へ。

福岡市中央区大手門3-7-6
092-761-7664

 今日はこちらのお店へ。
ツイッターでイベントをしていることを知ってやってきました。
まだ行ったことのないお店なのにイベントだけ?
なんて思ったけどせっかくなので行ってみました。
今回のイベントは「大勝軒」さんのメニュー。
福岡には大勝軒さん系列は無いのかな?
周りの人が珍しいと言っていたし。
僕は「神田大勝軒」さんに行ったことがあったなぁ。
凄いボリュームなのに680円という値段もあって凄いなぁ、って思ったなぁ。
さて行ってみると大変な行列。
こういったイベントをしてくれる感謝が、行列として出来ているのかなぁ。
さて今回は2品のみ。
まずはこちらを。

つけ麺750円。
僕が東京の大勝軒を食べたのも随分前だけど、ちょっとビジュアルが違うね。
チャーシューはころころした角切りの記憶だったけど、こちらは大振りの一枚チャーシューだった。
しかも少し脂身というか皮の部分があったな。
それ以上にスープに違いがあった、
塩分がそこまで強くなかった。
以前の時はタレ、って感じの汁だったけど。
こちらはスープの延長線上にあるものだと思った。
お店の手直しなのか、福岡に合わせた味付けなのか、それとも今の大勝軒がそうなのか。
それ以上に僕が10キロくらい走った後なので塩分を求めていたのかは不明(苦笑)。
汁は豚の味わいが柔らかく出ていて、甘みがちょっと強く感じるね。
一体感のあるタレを美味しい麺で食べれるのは嬉しい。
麺がぷりぷりして太めで独特ですね。
よく冷やされていて汁なしでも美味い。
でもね・・・。
冷たい麺を温かい汁で食べたらあっという間に冷えてしまう。
IHが付いていて、温めることも可能ですが追いつかない状態だったなぁ。
これって、何故なんだろう?
ちなみに汁はスープ割り可能。
スープの正体はわからなかったけど、汁の甘みが際だって丸くなって美味かった。
きっちりスープまで飲んで完食。
300gくらいあった麺も意外と軽く食べれるもんだねぇ。

続いて中華そば750円。
こちらも麺はかなり多く感じた。
スープはしっかりと豚の出汁が出ている感じ。
同じではないんですね。
甘みもこちらは強くなく、びしっと締まっている感じですね。
そして熱々なのも嬉しい。
こちらの方が僕は好きだなぁ。
あとメンマがしゃきっとしていてなかなか旨かったなぁ。

待っている間にお茶を出してくれたり、子供用に卵とナルト入りの小鉢をくれたりと。
こういったサービスをしてくれるとまた行きたくなります。
丁寧な接客に感謝します。
次はレギュラー商品を食べたいな。
ご馳走様でした!

拍手[5回]

辛みより甘み。

福岡市中央区大名2-10-39
092-725-0055

 今日は汁無し担々麺を食べたくてこちらのお店へ。
いつも通勤時に前を通っていたので気になっていたのですよ。
かなり奥ばった場所にあるのですが、いつも引っ切り無しにお客さんが出入りしているので。
相当人気なんだろうなと。
ってことで思い切って入店してみました。
入ると予想通りお客さんで一杯。
皆、ビールを片手につまみの中華料理を食べて。
最後に汁有の担々麺で〆ていた。
僕も、なんて思いもあったけどとりあえず初心貫徹でこちらのメニューを。

汁無し担々麺750円。
麺には最初っからゴマタレが和えてある。
ちょっと麺がこのゴマの粘りでほぐれ難くなっているな。
その中を上手に飛ばさずに食べてみると。
山椒の辛味はほぼ無し。
ラー油系の辛味がかなり効いていて辛味を出している。
でもベースでかなりゴマの甘みを利かせているので、辛くて食べれないレベルではない。
特徴としてはこの甘さだろうか。
濃厚で甘いタレにラー油の刺激を加えた面白さかな。
テーブルには味噌のようなラー油と具材がたっぷり入っているラー油があったが。
これを加えると少し辛味が増すけど、やはり甘みは強かった。
かけすぎると重くなるし、難しいところだ。

でもシンプルで楽しかったです。
また食べたいな。
ご馳走様でした。

拍手[4回]



忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
寝違え(サボテン)
年齢:
48
性別:
男性
誕生日:
1976/06/14
職業:
サラリーマン
趣味:
しゃべること
自己紹介:
ちょっと写真付きで書いてみます♪

ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アーカイブ
フリーエリア
最新CM
[04/23 寝違え@サボテン]
[04/20 こんにちは]
[10/06 寝違え]
[10/01 かめ]
[07/11 寝違え]
最新TB
バーコード