忍者ブログ
日々書ける毎にご馳走をご紹介
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 また同じメニューを。

福岡市中央区高砂1-18-1
092-522-3710

 さて、昨日は2軒目にこちらのお店へ。
ちょっとマグロが食べたくなってこちらのお店へ。
ちなみにこちらは名前通り、お酒を温めて頂ける。
こちらで温めて呑むのも、そこまで高温にしないので嬉しい。
夏だからかも知れないけど、温めてふくらんだお酒と共にちょっと冷めた後の楽しみも味わえる。
やっぱりいいなぁ、ってしみじみ。
さて料理はこちら。
って前回と同じですが。

ポテトサラダ480円・マグロ刺身盛り1,000円。
ポテトサラダは今までちょっと濃いめの味付けでしっかりしている印象だったけど。
今回はちょっと大人しめというか丸い感じだった。
でもこれまでより芋の種類を変えたのかな?
しっかりした美味さで僕は好きだなぁ。
マグロは炙りが無くなってしまったけど、相変わらず色んな身が食べれる。
頬の身の美味さや、のり巻きにして食べる海苔に負けない美味さってのも良いですね。
これはお得だなぁ。

やっぱり旨かったです。
また行きたいな。
こちらも色んな人に紹介したいよ。
ご馳走様でした!

拍手[4回]

PR
 3年振りにお店へ、そしてイベントへ。

福岡市中央区春吉3-12-24 BLUGE1F
092-761-1160

 今日は実に3年振りにこちらのお店へ。
以前行ったときはまだ広島に在住してました。
福岡に美味しいお店がある、と言うことで行ったことが懐かしいものとなりました。
そして気付けば僕もその福岡で住んでます。
不思議なもんだ。
しかし、この日はこちらのお店で秋刀魚の会があると言うことで。
早速行ってみました。
この日はイベントと言うことからか、お客さんが半端なかった。
外までお客さんが居た。
って僕もほとんど外にいたのだけどね(笑)。
さて料理はこちらを。
ってよりお客さんが多くて料理を頂くのも必死です。

炙り秋刀魚のサラダ300円・秋刀魚とイチジクのクルミ和え500円。
ちょっとこういったイベントで時間がかかるからか、生のさんまで作ってあるクルミ和えは秋刀魚の臭みがちょっと気になった。
甘みが強いクルミの旨味がしっかりしていてよく合うのだろうけど、ちょっと残念。
イチジクは甘みとこの食感が素晴らしいね。
炙り秋刀魚は香ばしい皮の旨味があって良いですね。
酸味の強い香りがして旨いね。
野菜もしっかり食べれるから良いね。

炙り野菜300円。
色んな野菜をストレートに焼いただけ。
少しオイルのあるタレで食べている。
これも良いですね。
香ばしいので、好きだなぁ。
野菜を食べてお酒を呑める。
って言う幸せがいいねっ!

美味しかったです。
また次はゆっくり料理を食べたいな。
もうすぐ10周年らしいし。
ご馳走様でした!

拍手[3回]

 味醂の美味さと鯖サンドの美味さと。

福岡市中央区渡辺通2-3-32
092-771-1339

 今日は「住吉酒販」さんのイベント後に立ち寄ったこちらへ。
この日は15時OPENだったのでひょっこり15時に。
以前から何度か立ち寄ろうとしても満員で入れなかったんですよね。
久々に入れました。
ってより入ったときは誰もお客さんがいない独り占め状態(笑)。
龍勢なんて呑みながら料理を待つ。
この日はちょっと値段も安くなっていたので(連休前で安売り状態)料理をメインに頂きました。

まずはつきだし。
こんにゃくとごぼうの梅酢漬和えかな。
こんにゃくはちょっとピリ辛に煮られていた。
素朴だけど、こういった料理が好き。
ごぼうは周りに聞こえるくらいシャキシャキした歯ごたえが響いた。
僕の食べ方が悪いのか(苦笑)?
でも酸味の効いた美味しいごぼうだった。

万願寺唐辛子の炙り。
確か350円くらいだったんじゃないかな?
香ばしく炙られた万願寺唐辛子が甘くて旨い。
・・・はずだったのだけど一つ目からとんでもなく辛いのに衝突。
そして食べている時に「たまに辛いのがあるから気をつけてください」とのありがたいアドバイスを(苦笑)。
すぐにお冷やを出してもらいました。
もちろん、甘い美味しい万願寺唐辛子が大半でしたよ。
ジューシーだし旨かったです。

サバ薫サンドイッチ。
多分850円くらいになってたと思う。
サバは薫製となっているけどかなり半生状態で美味しいサバですね。
香りもよく素晴らしいのですが、そこに香ばしいパンとマヨネーズ。
また大葉がいいアクセントになっていくらでも食べれる感じ。
こりゃたまらんし、想像以上にパンとの相性が良いな。
これはやられました。

ちなみにあまりお酒をココでは書かないことにしているのですが。
旨かったので記念に。
こちらは「のみりんこ」と言う味醂のソーダ割り。
かなり甘みが強いのですが、身体に優しそうなありがたい味。
特にちょっと疲れていた僕には助かった。
これは癖になるな。
次もあったら頼みそう。

美味しいものを沢山頂きました。
また次も美味しいお酒と共に頂きたいな。
ご馳走様でした!

拍手[3回]

 染み渡る旨い魚介豚骨ラーメン。

福岡市中央区清川1-2-8
092-524-0744

 今日はフラフラとお店を探して偶然見つけたラーメン屋さん。
やっぱり日曜日はお店がなかなか開いてませんね。
ふと前を通ると、ここはラーメン屋さん?
って思えるわかりにくい造りのラーメン屋さんだった。
お店にはいるとお客さんで一杯!
凄いなぁ、なんて思ったらちょっと表で待ってもらって良いですか?
とのこと。
確かにお店の中は少し狭いので外で待って方が良さそうですね。
さて今回はこちらをチョイス。
お店のお薦めと言うことで。

魚介豚骨ラーメン700円。
福岡という土地で700円という値段はわりと高めだと思う。
僕は美味しかったらこの値段もありだと思っている。
スープをまず頂くと、まずは魚介の香りがしっかりしてくる。
そしてこの魚介で塩分を出している感じだ。
でも塩分が立っているわけではない。
良いバランスですね。
そして豚骨もしっかり濃厚で旨いな。
臭みもない豚骨ってのも良いし、こりゃなかなか旨いですね。
麺も旨かった。
福岡らしく硬めに茹でられているけど、そこまで細くなく風味もあった。
こういった麺は好きだなぁ。
チャーシューも香ばしく炙られていて良い香り。
ちょっと脂が強いけどこれも柔らかく旨いね。

抜かりのない一杯でした。
僕はこの値段なら適正価格だと思いました。
次はつけ麺を食べてみたいな。
ご馳走様でした!!

拍手[3回]

 相変わらず呑みすぎです。

福岡市中央区今泉1-18-28
092-721-4711

 今日はふくざけ祭りの後に、こちらに参戦。
こういった大きなイベントがあったのにお客さんはたくさんおられました。
素晴らしいですね。
こちらは色んな県の日本酒があったり、料理もこだわり無く楽しいものがたくさんある。
お酒は奈良・秋田・福岡・佐賀のお酒を楽しんだ。
料理はまずつきだしでやられる。
今回はチーズの味噌漬けとカジキマグロ。
チーズの味噌漬けはこれまでも出ているが独特の風味が付いて旨くなっている。
それ以上にカジキマグロが旨かった。
香りも良いし、酸味も少しあって美味しいカジキでした。
これだけで酒が呑めるね。
そしてこれだけで次に期待できますよね。

イカの味噌漬け500円。
味噌の香りがとてもよく、そして味噌の甘みと渋みが効いていて旨いですね。
また香ばしい香りも加わってこれでもお酒がたっぷり呑めます。
また色合いが良いですね。
黒い盆に瑠璃色のイカ、大葉の緑、マヨネーズの白(酸味の効いたマヨネーズで美味しかった)、唐辛子の赤。
こういった色合いもご馳走ですよね♪

刺身盛り1,000円。
前回は丸皿で出てきたけど今回は黒い角皿で一つ一つに分けられている。
鰹やタコマグロにイカなんてどれも美味しいですが。
やっぱりビックリしたのは鯨なんて出てくるところ。
ちょっと香りに癖があり面白い感じですよね。
どれも1切れずつですが美味しかったです。
そしてこちらも色合いが美しいですね。
黒の皿というのも不思議な感じですよね。

美味しい料理とお酒でした。
またきっと行くのだろうなぁ。
次は秋らしい料理が沢山食べれたらいいな。
ご馳走様でした!

拍手[3回]

 第二回福岡のお酒の会。

福岡市中央区渡辺通1-1-2
092-714-1111

 今日は、福岡で「ふくざけ祭り」というイベントに参加しました。
福岡のお酒を広めてもらおうという地元の産業発展のイベント。
楽しい会でした。
お酒についてはこちらで書いております。
さてこちらでは出てきた料理を軽く紹介。
料理も福岡の地元のものや、お店が出店してました。
まずは有名店のこちら。

「やま中」さんのお寿司2貫800円。
鯛とイカの2貫。
こういったイベントだから仕方ないのですが。
ちょっとネタが乾き気味。
シャリもちょっと硬くなっていました。
これはもったいない。
せっかくの地元有名店。
上手くいけばよかったのですが・・・。

福岡産野菜のサラダ200円。
ドレッシングが酸味と甘みがあって面白い。
キュウリが旨いね。
独得の香りも良いですね。
もう少し量があれば最高なんですが(笑)。

イベント系なのでちょっと高いかな?
なんて思えましたがよく考えたらホテル食。
当たり前か!
次のイベントは色々と食べてみたいな。
ご馳走様でした。

拍手[3回]

 鶏肉と日本酒。

福岡市中央区天神1丁目15-3
092-713-1608

 今日は大雨。
とぼとぼと帰ろうかと思っていたら見つけたお店。
ちょっとわかりにくい場所にあるけど、看板に「利き酒セット」なんてメニューがあって気になっていた。
お酒自身もなかなか魅力的だったんだよね。
入ると1階はカウンターとテーブル。
2階は宴会系も出来るのかな?
僕はカウンターでゆっくりと座らせてもらった。
三井の壽を呑みながら、料理も楽しみました。

つきだし。
3種類から選べるのだけど、鴨と鶏とししとうだったので、ししとうをチョイス。
このお店は鶏料理がメインだしこれから食べるだろうからね。
ししとうは鰹節がたっぷりかかっていて、見えないところで海草が沈んで居る。
塩加減もお酒を呑むことを考えたらちょうど良いよね。
ししとうの中には辛みが強いヤツがあってビビッたけど美味しかった。
いいつきだしだね♪

ポテトサラダ480円。
ポテトサラダはやはり頼まないとね。
野菜がたっぷり入ったポテトサラダはなかなか豪華。
マヨネーズが強く無いけど、味付けは濃いめ。
ホクホクとしたサラダで悪くない。
キュウリはピクルスなのかな?
良いアクセントだ。

鶏天(小)600円。
画像が悪いな(苦笑)。
鶏天が6個。
ちなみに大だと980円で10個だったっけ?
鶏の種類は「豊の軍鶏」というもの。
鶏の胸肉かな?
それを強めの衣で揚げている。
味わいは鶏の味が強いし、脂に旨味がある。
でも意外と単調にもなるので少し飽きる感じもあるね。
辛みもあるポン酢、辛子、塩などで食べたけど、一人で6個は辛いかも。
それとも僕がおっさんになったからかな(涙)。
でもこの地鶏、知らなかったけど旨かったな。

冷やし鶏そば480円。
鶏の味わいがしっかりしたそばでしめる。
そばは日本蕎麦ではなく中華そばだった。
少し甘めの鶏出汁がしっかり効いていてスッキリしていて旨いね。
ちょっと冷たい蕎麦に根本の葱って苦手だけど、美味しいと思う。
〆には良いですよねぇ。

美味しかったです。
日本酒も良いのが揃っているし、また行きたいな。
次は刺身系を食べたいな。
ご馳走様でした!

拍手[4回]

 蕎麦前の喜び♪

福岡市中央区大手門3-1-15
092-725-1789

 今日は久々に蕎麦をすすりにこちらのお店へ。
以前から気になっていたのですが、なかなか行けず。
昼にはやっていないので辛いなぁ。
さてこちらのお店。
夜は1~2時頃まで開いているらしい。
なるほど、夜遅くにちょっと顔を出すってのはありだな・・・。
こちらは、蕎麦前とお酒を楽しむのがコンセプトになっているみたいです。
お酒は8種類くらいあったかな。
骨太系からモダン系まで色々あったなぁ。
さてまずはこちらをチョイスしました。

鰹のヅケ800円。
綺麗ですねぇ。
鰹の柔らかい身をしっかりヅケられていて美味しいねぇ。
ちょっと苦みがきいている辛い大根に良く合うね。
鰹の独得の香りに合わせるお酒がまた良いね。
ちょっと香りが爽やかな「六根ルビー」と楽しめるのが良いなぁ。
流石に「蕎麦前」を唄っているだけあって良いなぁ。

鯵と夏野菜の天麩羅。
「何か油ものはないですか?」
と聞いたら出てきたメニューにない物。
ありがたい。
鯵とゴーヤ、ミョウガ、茄子、ピーマンの天麩羅。
汁と塩が合った。
鯵はホコホコしていて旨いねぇ。
塩でも良いのですが、蕎麦屋さんの汁って旨いよね。
ちょっと塩分は立つけど良い風味で食べれました。
野菜も旨いね。
苦みがあったり甘みがあったり。
天麩羅って素晴らしいですよね。
ついでに言えば。
こちらの天麩羅。
からっと揚がっているのだけど重くない。
蕎麦屋さんの天麩羅って重いのが多くないですか?
でもこちらはそんなことが全くなかったです。

〆は大ざる900円。
名前通りたっぷりの蕎麦。
蕎麦は綺麗ですねぇ。
名前通りたっぷりとした蕎麦は夏ですが香りが微かにして良いですね。
瑞々しい蕎麦は少し硬く感じるしゃっきり蕎麦。
美味しいですね。
梅雨は全く甘さが無くしっかり辛いタイプで旨いねぇ。
特に呑んだ後の蕎麦としては最高ではないでしょうか?

美味しい蕎麦でした。
最高だね。
また夜に。
こっそりと行きたいな。
ご馳走様でした!

拍手[3回]

 ごめんなさい・・・。

福岡市中央区渡辺通5-1-22
092-714-1401


ピーナッツの風味が凄くして美味しかったもやし。
酒にあった気がする。

揚げ物。

・・・完全に呑まれててココは覚えていない。
情けない。

ちゃんとした状態で行きます。
ごめんなさいね。
ご馳走様でした?

拍手[3回]

 汁無し担々麺のお店がまたOPEN。

福岡市中央区舞鶴3-8-1
092-724-9314

 今日は最近OPENしたお店へ。
福岡でも拡がりつつある汁無し担々麺をメインにしたお店。
お店のメニューを見ると汁無し担々麺があり。
四川担々麺があり。
中華そばがありと麺料理屋さんとして昼はやるみたい。
夜は色々居酒屋メニューもあったね。
お話をしていると、広島の汁無し担々麺も勉強したらしい。
目指すところは「竜胆」さんらしい。
あれっ、確か『SAKABAクッカー』と同じだ。
ってよりメニューもよく見返すと夜の感じはよく似ている。
関係があるのかな?
さてまずは汁無し担々麺から。

汁無し担々麺Aセット600円+150円。
汁無し担々麺に温泉卵とご飯のセット。
辛さは選べるので思いっきり辛くしてくださいと言ったのですが。
「最初の方なので2辛くらいにしてください」
とのこと。
辛さの基準が山椒系だと言ったので大丈夫なんだけどな。
なんて思ったけど、バランスの問題もあるのでこちらがいいのかな?
メニューにはよく混ぜてと言われているけど最初は軽く混ぜて。
そして温泉卵は潰さずにしながら食べてみた。
ちょっと肉のほぐれ具合が悪いのですが、麺は綺麗にほぐれていて食べやすい。
食べてみると、山椒の香りや辛みは穏やか。
油は強くないけど、その油で辛みがマスキングされているのかな?
唐辛子の辛みはやはり無い気がする。
しかし辛みが弱いとコクの弱い担々麺はちょっと寂しいかな?
その分挽肉に味が強めについているのだけど、やはり少し弱く感じる。
そこに温泉卵を加えたらさらにまろやかに。
ご飯は少なめ。
高く感じるかなぁ。
でもね。
OPENしたてだし、何となくここから盛り返してくれそうというか再メンテナンスしてくれそうな気がする。
これはタダの経験値からの話だけど。

次はもう一度汁無し担々麺か四川担々麺かな。
もう一度行ってみたいな。
ご馳走様でした。

拍手[3回]



忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
寝違え(サボテン)
年齢:
48
性別:
男性
誕生日:
1976/06/14
職業:
サラリーマン
趣味:
しゃべること
自己紹介:
ちょっと写真付きで書いてみます♪

ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アーカイブ
フリーエリア
最新CM
[04/23 寝違え@サボテン]
[04/20 こんにちは]
[10/06 寝違え]
[10/01 かめ]
[07/11 寝違え]
最新TB
バーコード