日々書ける毎にご馳走をご紹介
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっとした企画ですね、自分の♪
広島市中区三川町2-20 2F 082-543-6718 今日は、街中の食堂って感じのお店へ。 って広島で4軒あるそうな。それも人気で立て続けでできたらしい。今、勢いに乗ってるお店かな? 今日は13:30くらいに入ったのですがまだかなりのお客さんがいました。凄いなぁ。 味噌カツ定食680円⇒クーポンで300円。 実はクーポンがあったので安かったのです。 メニューは味噌カツ・朧豆腐・味噌汁・切干大根・漬物・ご飯かな?定食らしくバランスがいいなぁ。 なんて思って最初にご飯を食べてびっくり。 飯がめちゃくちゃ旨い! 甘くて噛めば、柔らかくいい香り。 炊き立てのくすまない味で相当ビックリ。 こんなお店でこんだけ旨いご飯を出すの!?って思ってパクパク食べてると、・・・あれっ? 中のほうの飯が不味い。 団子状になってるし何故?って思ってよくみると中の米と、表面の米が色が違う。炊き立てと炊き終わりが混ざってしまったのかな? ちょっと無念。 でも普通に旨かったなぁ。 おかずのカツは鶏のカツ。ちょっと味噌がもったりして(そんなものかな?)、食べにくい部分もあったけど、飯にはよく合ったなぁ。ちゃんと揚げ立てがでてきたし。 豆腐は朧豆腐。まぁ、変な匂いのする豆腐ではなく、普通の安心する豆腐。漬物もあっさりして普通に旨いし、干し大根も懐かしいちゃんとした味。 なんだ、300円だからって手を抜いてないやん(笑)。 ちなみに最後の味噌汁もゆったり飲める普通に旨いものだったし、提供は遅いが満員だから仕方ないかって納得できる感じ。 クーポンがあるからしばらく通うっと♪ ・・・迷惑(笑)? ご馳走様でした!! PR
つけ麺は辛くてなんぼ!!
広島市中区紙屋町1-5-3 082-241-2820 今日は街に出て行ったので、そのついでにラーメン屋さんへ。 どうせなら旨い店でってことで、『海風堂』さんへ。 桜豚骨っていう個性的な名前のメニューもあったのだけど、まぁ気分的にはつけ麺だったので・・・。 つけ麺850円。 つけ麺の辛さをマックスくらいにして出してもらう。 そして火が出るくらいの気分になる(笑)。いやぁ、辛い! って元々辛さに強いわけでもないから当然か?でも辛さに香ばしい香りもあるのでこれはこれで旨い。 チャーシューは相変わらず炙ってあるのか、これもいい香りで旨い。麺はウェーブがかかってるのに意外とするっとした感触。 なかなかいいなぁ。 でも野菜とかは少な目かな? 結局つけ麺はちょっと高いかな?ってイメージはとれず。 食べた後、桜豚骨を食べたくなったなぁ(おいおい)。 ご馳走様でした!
正統派おでんだが安心感は抜群。
広島市中区中町1-7 082-247-3617 今日はちょっとお年をめした方と食事をしに行きました。 とりあえず・・・、チョイ悪夫婦さん(仮名)ありがとうございました。 さて、何処に行きたい?って言われたので素直に「おでん」をチョイス。するこ、好きな店があると言われてついて行きました。 広島でも随分と歴史のあるお店らしい。 入るとおでん独特の香りがあるのですが、その香りが旨さを感じられる優しい香りでよかったなぁ。 入った瞬間旨いぞ!ってわかるお店ですね。 あと、入った瞬間メガネが曇りまくったのも笑えたが(笑)。 おでん。幾らかは不明? とりあえずまず頼んだのは、イワシツミレ・鶏つくね・野菜袋。 出汁は濃い醤油色。そうそう、おでんってこんなんだよね。 呑める濃さでがっつり煮込まれてるおでん、って感じ。 鶏は一度焼いて出汁に入れてるのかな? しっかりしてる感じのつくねはこれで美味しかった。 イワシも、ってよりイワシと醤油ってのもやっぱり合うよね。 野菜もあっさりしてるけどお揚げさんとよく合うなぁ。 五目野菜で、ごぼうや人参、しいたけとかが甘く感じていいなぁ。 これにタコと大根をもらったのかな? タコはイイダコかな?って思ったけどなんと、普通のタコの足。 それもちょっと厚めの刺身状切って、出汁にしゃぶしゃぶするだけ。半生状態でタコの香りが立ってよかったなぁ。 まぁ、ほんとになじみのあるおでんを高クオリティーにしたらこんな感じだろうなぁ。 接待にも使えるのかカードもいろいろ使えるし、ホワイトボードに 刺身や肉物もあった。 なかなか旨かったなぁ。 こりゃまた行きたくなるなぁ・・・。 ご馳走様でした。
だって、名前見たら魚料理やん!
広島市中区本川町2丁目2-17 082-233-7410 昼定食700円。 ランチは牛丼・牛肉コロッケ・漬物・味噌汁だ。 牛丼は汁気の無い、すき焼きな感じかな? 糸コン・タマネギ・ネギと煮込んだタイプ。甘味が少なく食べやすい。 紅しょうがが汁を赤く染めたのは笑えたなぁ。 いや、不味くないのだけどね。 コロッケは意外と普通だけど肉気が少なくて芋が旨かった。 多分普通のコロッケだけどウスターソースに馴染んで良かった。 普通な感じなランチでインパクトは少なかったが普通に旨かった。 あと、何かあればいいのだけどなぁ。 あと、魚料理のお店の感じだったから肩透かし感がありました。 ううむううむ。 ご馳走様でした。
たまに行くにはもったいない。
広島市中区西白島町17-7 082-221-5518 今日は夜が少し早く終わり(って言っても9時は過ぎていた)、ちょっとお酒を呑むつもりで行きました。 新店もいいんですが今日は確実に旨い店に行きたくてここ。 まぁ、間違えの無い店って記憶があるので。 行くとやはりお客さんはいっぱい。この時間に!? 名古屋フグチリ630円。 フグチリがこの値段で!?それも皮もキモもついてくる。 そしてこの店は美味しい大根や茗荷のツマがついてくる。 あっ、刺身になるワカメも。 フグは硬すぎる歯ごたえではない。味は淡い感じかな? ってよりこのフグはかすかにあるフグの香りと噛む味を楽しむ料理かな? ポン酢は結構酸味が効いてるかな?すっきりは確実にします。 この値段で楽しめるし、嬉しい1品ではないかな? 鰆の味噌漬530円。 希望はカキフライのつもりだったのだが(またかよ!)、もうこの時期は終わりだそうだったので、次に好きな鰆。タタキと悩んだがこちらに。 味噌はちょっと香りがあり、甘味は全く無い。 香ばしさと味噌の香りが漂って旨い。 ってよりここで日本酒に変えたのだがかなり旨い。合う!ってのが本音。 酒が進んで最高ではないか! とろろ蕎麦520円。 いつも1軒では終わらせない(もう一軒って思ってしまう)自分が1軒で〆を頼むのは珍しい。 蕎麦でするっと終わらせるのもいいかな?って思って注文。 以前はにゅうめんがあった記憶が。 ちょっと残念な蕎麦かな?いや、普通よりもずっとちゃんとした蕎麦なんだが、香りはほぼ皆無だった。 まぁお酒の後に〆るにはこんな感じで蕎麦のかすかな味で楽しむのもありなのかな? いつも通り、不器用そうなご主人と奥さん、そしてサポートがきっちり出来てる若い女性の3人でちゃんとまわってるいいお店だなぁ。人気があって当然だ。 長くお店を続けていただいて、まだまだ自分を満足させてほしいなぁ(笑)。 ご馳走様でした!
鼻ずるずる汗だくだく。
広島市中区舟入川口町5-13 082-231-0317 今日は坦々麺の専門店。 ここが広島で当たり、色んなお店でもやりだしたり専門店ができだしたらしい。 自分も『竜胆』さんでちょっとはまったので行ってみました。 お店は初めは満員。席についたら行列、出る時には凄い形相で皆がこちらを見ていた。びっくり(笑)。 汁無し坦坦麺大盛550円+温泉卵60円+ご飯50円。 坦々麺はやっぱり汁無し、って言ってもわりと汁はある。ここは『竜胆』とも同じ。具は挽き肉・ネギかな。 やはりぐちゃぐちゃ混ぜる。10回以上混ぜること、との事。 ぐちゃぐちゃ混ぜても今回は麺が絡まない。 おっ、って思える。さすがに元祖は考えてるね! 食べてみると最初にちょっと苦味が感じる。そして一気に辛さが来る。最後に山椒のす~っとした感じが来る。 3段活用ですね(笑)。 なるほど、これは旨い!って旨いって感想より癖になるってのが正しい感じ。 刺激が強く、色んな味がぐるぐる回る感じは楽しいなぁ。 でも、自分は温泉卵を使ってるからマイルドにはなってる。自分はこれがないとちょっと厳しいかもしれない。 気づくと汗だくになりながら、花粉症で悩んでる鼻まですっきりして食べてた。一気食いでした(笑)。 最後に残ったタレにご飯をかけて食べたらさらに旨かった。 ・・・はずだと思ったけど、ご飯はまずかった(苦笑)。ふにゃふにゃのご飯で汁気に混ぜたらぐんにゃんぐんにゃんになってしまった。少し最後が物足りない感想。 でも、これは流行るはずだよね。 旨いし、この面白い感じがたまらない。 初めての店で大盛なんてしない主義(外したら拷問だし)なんだけど、大盛を選んでよかった♪ また行きたくなりますなぁ。 ご馳走様でした。
安いけど大人の食事。
広島市中区西白島町22-59 地下1F082-221-6669 今日は白島の公団住宅地下のお寿司屋さん。 こんな所に食事ができるところが?って思ってたのですが 勢いで行ってみるとお店が何軒かあった。 その中で今日は、何周年かの記念をやってたお店。 にぎり寿し500円。 安いなぁ。って思いながら頼む。 きっと盛り合わせみたいに来るのだろうなぁ、って思ってたら 一貫ずつ握りで置いてくれる。 へぇぇぇ、何か凄いなぁ。 ランチとは言えこんな感じでしてくれるとありがたい。 握ってくれたのは(順不同・記憶が正しければ)イカ・タコ・たまご・はまち・エビ・白身(何か不明)・カッパ巻き・あと何品かあったなぁ。 シャリが甘味がなく酸味も強くないから食べやすいなぁ。 ちょっとべたついてたのは気になったけど、悪くは無かった。 ネタは普通だけどこの値段でゆったり食べれるのは嬉しいなぁ。 お店は寿しだけでなく、一品料理もあるから夜もよさそうだなぁ。 あと何故かランチにはハンバーグとかもあった(笑)。 ご主人さんと女将さんの2人だけでのんびりしたお店だなぁ。 ご馳走様でした。
第3のブランド?
広島市中区小町3-5 アバンティ小町2F 082-246-3018 今日は街中のわかりにく~いお好み焼き屋さん。 ってより最近こんな場所ばかり行ってる気がする(笑)。 元々は別の店に行くつもりだったのですが振られまくってここへ。 でも今日は・・・、楽しかった! 肉玉ごはん600円。 ちなみにお好み焼きにキムチ、温かいウーロン茶がついてくる。 そして街の中でこの値段は嬉しいなぁ。 ちなみにお好み焼きは普通よりちょっと大きい感じなのでお得だなぁ。 そしてこのお好み焼き・・・・。 これが断面。 ご飯が入ってるのですよ。 いつもそばかうどんなのにご飯とは。 ってより最初から気になってたから頼んだのだけど、ご飯はチャーハンみたいにパラパラ感の強い炒めたものかと思ったら普通に炊いた白飯でした。 これもちょっと衝撃。 ご飯との定食みたいなやつかな?イメージは。 このご飯がお好み焼きをあっさりとさせてた。 いや、元々あまり脂分もなかったし、野菜が多かったので普通に食べてもあっさりかも。 非常に食べやすいからすっと入るけどボリュームは満点。 ソースも濃くないので食べやすい。 ってよりちょっとお好み焼きと違うものを食べた感じがします。 そんな味。 ただもう少しキャベツに火が通ってたら嬉しかったなぁ。 でもお店の人も不器用そうだけどいい人ばかりやし、おしぼりもタオルのちゃんとしたやつをくれたり、鉄板が綺麗だったり、焦げが食べる時には全くなかった。 いい店だなぁ。 ご馳走様でした!
梅酒の専門店?
広島市中区本通1-25 パオビル立町80 2F 082-242-0141 今日の2軒目は梅酒専門店。 梅酒の銘柄がたっぷり。 日本酒ベースや焼酎ベース、ブランデーベースとかいろいろあるなぁ・・・。 つきだし390円。 そしてブランデーベースの梅酒をロックでいただく。 ブランデーベースはその独特の癖が梅酒と合って旨いですねぇ。 香りが高まり、甘さが押さえられて呑み安い。 一緒に来た日とは濁り酒ベースだったので一口頂くと、さらに甘さが押さえられてたけど、日本酒の強さがきわだってたのでちょっとビックリ。 でも色んなベースがあって面白いなぁ。 ただ、ちょっと食事には合わないかも。 やはりかなり甘い。これだけでちょっとあてと共に呑みたいかな? ちなみにつきだしの海藻類は普通に旨かったけどね。 ご馳走様でした。
ゆったりカウンターを楽しめそうだ。
広島市中区立町3-23 082-241-3871 今日は街の中にあるあまりにわかりにくい居酒屋へ。 間違えなく一人なら行かないだろう(苦笑)。 何せわかりにくい。そして怪しい感じ。 入ったらカウンタがくの字あり、居酒屋らしい雰囲気だなぁ。 まずは穴子の炙りとポパイベーコン・いわしの味醂干し・和風オムレツを頂く。 この中ではポパイベーコンといわしの味醂干しが旨かったなぁ。 ポパイベーコンはほうれん草とベーコンのバター炒めなんだけど、そこにニンニクチップが入るだけで味がぐっと締まり、ビールに抜群に合ったなぁ。 いわしの味醂干しはよく焼いたタイプ。 甘い味醂干しが、香ばしい香りに漂って旨い。味もかみ締めたらいわしの独特のあの癖のある味がすんげー旨い。 これまたビールがぐびぐび。 うめぇ。 次は豚キムチと野菜チヂミ。 豚キムチは香ばしく炒まってたけど、キムチがもう少し味があればなぁ。ちょっと香りだけで味は酸味も辛味も少なく好みではなかったかな?旨いキムチも炒める時は辛目が好きだからなぁ。 チヂミはパリパリ系ではなくもっちり。 味がしっかりついていて何もつけなくても旨い。 お酒も焼酎も割と種類があって旨かったなぁ。 ご主人さんは不器用そうだが、何も言わないので逆に楽だった。 これなら1人でもゆったり出来そうだ。 でも行く勇気のいる見た目だけどね(笑)。 ご馳走様でした。 ~ちなみに写真は暗すぎて見えないのでのせませんでした~ |
プロフィール
HN:
寝違え(サボテン)
年齢:
48
HP:
性別:
男性
誕生日:
1976/06/14
職業:
サラリーマン
趣味:
しゃべること
自己紹介:
ちょっと写真付きで書いてみます♪
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
カレンダー
最新記事
(02/26)
(02/25)
(02/24)
(02/22)
(02/21)
(02/18)
(02/16)
(02/15)
(02/14)
(02/13)
アーカイブ
カテゴリー
最新TB
|