日々書ける毎にご馳走をご紹介
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今度は焼きそば。
広島市中区猫屋町2-16 082-233-7027 昨日と2連ちゃんでこのお店へ。 個人的なことを終わらせて食べてみました。 って言っても二日連続お好み焼きもなんだから・・・。 焼きそば630円。 焼きそばあまり混ぜないでゆっくり焼いて行く感じ。 最後によく広げて焼きを均等にするのが特徴だろうか? あとは昨日のお好み焼きと具はほぼ同じ。 書いてなかったが切り幅の大きめなキャベツ、分厚い冷凍豚バラが特徴だろうか? そして味の感想も昨日とよく似ている。 味がとても濃く、そして強い。 だから旨い! そしてあとが辛い(苦笑)。 だから最後は店のトッピングであった唐辛子をかけて食べると味が変わって食べやすかった。 いい感じでゆっくり食べるにはいい店だなぁ。 次は居酒屋としてもいいかもね♪ ご馳走様でした。 PR
とってもしっかりした味。
広島市中区猫屋町2-16 082-233-7027 今日はお好み焼の日だと勝手に決めてまだ行ったことのないお店へ。 ちょっと小さな喫茶店みたいなお店だがおじさんが一人でやっていた。 なんだかメニューに定食もあって迷ったけどやはり単品がいいかな?って思って今日はこれにしました。 肉玉そばイカ天735円。 意外と縦にでかく旨そうだ。 って言っても少し食べてしまってから写真を撮ってるのだが(苦笑)。 とてもキャベツが瑞々しい感じで柔らかい味だ。 肉も分厚いタイプでラードの味も強いなぁ。 麺も端っこパリッとしたところも少しあって旨いしね。 でもこれだけ肉も強く、ソースもたっぷり、ラードもしっかり強いからとても濃い味となっている。 だから最後はちょっと辛かったかなぁ。 これが弱点か。 いやぁでも面白い店だ。 また食べたくなったというか自分の個人的な理由でまた行きます。 明日(苦笑)。 ご馳走様でした!
唐辛子の辛さより。
広島市中区本川町2-3-26 082-233-5857 今日は中華料理店。 ちょっと前を通るとあったお店。 あれ?こんな所にあったんだ、って思える感じかな。 入ってみてもこじんまりした感じだが食堂的でもない。 不思議な感じだなぁ。 タンタン麺680円。 タンタン麺って最近汁無しばかり食べてたから汁ありは久々ですねぇ。 唐辛子の赤さが何だか朱な感じで淡いなぁ。 食べてみるとゴマの味が強い。 それ以上にひき肉がたっぷり入ってるのだがそこに塩分が強くついてるので全体に唐辛子の辛さが消えてる。 ううむ、しょっぱい(笑)。 麺は思った以上に熱い(苦笑)。 なんだか不思議な感じの味だ。 定食もあったので次はそっちかな? ご飯もんも食べてみたいしね。 ご馳走様でした。
すべての源流を食す。
広島市中区薬研堀10-6-1 082-248-1776 今日はお好み焼き屋さん。 ってよりなかなか行けなかったこのお店。 いつも行列ができてるのに、今日は行列がない。 びっくりして入ってみました。 色んな美味しいお好み屋さんの師匠にあたるお店。 やっと入れました。 牡蠣の鉄板焼き840円。 牡蠣が今はあるらしいのでチョイス。 これを食べると生キャベツにおろし大根がついてくる。 それをポリポリ食べてるとでてきた。 香りたっぷりのニンニクの芽と炒めてある。 衣が軽くついてるから味が抜けにくく、油が効いてて旨い。 牡蠣は焼いて食べても旨いなぁ♪ 幸せだ! 肉玉そば785円。 卵がとてもでっかくて半熟って凄いなぁ。 武器ですね。 キャベツの量もたっぷり。 そして味もキャベツが爽やかだし、味もすっきり。 ソースもちょっと軽く旨い。 卵の黄身の濃厚さもいいですね。 皮は分厚め。この食感も面白い! 全てがバランスよく食べれて楽しい食事ですなぁ。 しかしお好み焼きがでっかくて腹いっぱい(笑)。 これは人気店だとわかりました。 またここは行きたいぞ! ご馳走様でした!
カキは難しい!
広島市中区東白島町10-8 082-228-2039 今日は久々に新しい店へ。 ちょっと気になってたお店でランチは何度かフラれてました。 どうやらランチは止めたらしいのですが・・・。 でもお客さんがいっぱいで人気店なのは一目でわかります。 本シシャモ。 本がつく理由はよくわかってないですが脂が意外とさらりとしていて、卵がプチっと言い触感で旨い。 酒と合う塩分も食べれていい感じ。 シシャモって旨いなぁ、しみじみ。 牡蠣の天ぷら。 牡蠣はフライと悩んだがこっちへ。 でもちょっと失敗かな? 香りが意外と立たない感じの牡蠣だったので衣の香ばしい香りがあったほうが良かったかもしれない。 味は濃くて旨いのだけどねぇ。 ちなみに塩とツユで天ぷらは選べるのも嬉しい限りです。 旨かったですが良く特徴は掴めず。 また行きたいなぁ♪ ご馳走様でした!
そう言えば初めてだ!
広島市中区基町6-27そごう内 082-511-7161 今日はちょっと街に出て食事。 久々かも♪ ってよりデパートでランチするなんて広島に来て初めてかも。 ここは有名店らしいが初めてだなぁ。 ちなみに食券を買ってから食べるみたいだが気付かずに椅子に座ってました。 すみません(苦笑)。 塩ラーメン玉子付き680円。 こってりとアッサリが選べるみたいだがせっかくなのでこってりをチョイス。 こってりと言ってもジャンクっぽい油が効いてるラーメンだ。 塩分は少し強めで旨みも結構強め。 でも油で頼ってる旨味ではない気がする。 なかなか旨いが自分は香味油はいらないかな? 香り好きとはいえジャンクっぽく感じすぎて強すぎたかも。 次はアッサリが食べたいなぁ。 旨いラーメンには違いないしね。 チャーシューも分厚くてほろほろしてて旨かったし麺もバランスよかったしね♪ ご馳走様でした!
あまりに久々の。
広島市中区東白島町10-4 082-225-3977 今日は久々に訪れたこのお店。 前回はあまり覚えてなかったので行きたかったですが今回やっと機会がありお伺いできました。 まだ新しいのかやはり綺麗なお店だなぁ。 牡蠣のネギ焼き。 殻つきの牡蠣をたっぷりネギとマヨネーズで食べる。 もちろん旨い。 ってより旨いに決まってる取り合わせだが軽く火が通ってる感じが嬉しいなぁ。 火が通りすぎるともったいないもんね。 ってより牡蠣はやはり火を通した方が旨いってのが納得できる味でした。 タコの造り。 タコは広島のらしいのですが個性がわかってないのかもしれません、自分が。 タコの独特の香りが弱い感じがしました。 でも噛めばやはり独特のタコの味が出てきてむしゃむしゃ噛んでました。 嬉しい味ですね。 綺麗なお店でてきぱきと料理をされるスタッフの方、なかなか居心地のいいお店ですね。 もう少し食べたかったのですがそれは次回のお楽しみですかね。 ご馳走様でした!
カキフライより旨いんじゃないの?
広島市中区西白島町17-7 082-221-5518 今日はちょっと気分がいいので2軒目へ。 まぁたくさん食べれない気分なので(なら行くなよ)、軽く頂きます。 お酒とともに・・・。 でもなんだかいい緊張感がある相変わらず何度行っても気分がいいお店だなぁ。 牡蠣の天ぷら。 いつもならカキフライだがこのお店は牡蠣の天ぷらがあったのでチャレンジ! でも、これが旨いんだよ♪ カキフライって香ばしい香りとの楽しみがいいやん♪ でも天ぷらだともろにカキの香りばかりが立つ。 牡蠣好きにはこっちがさらに旨いではないか! 余計なものを省いて牡蠣の過熱を上手にできればこれは最高だなぁ。 酒にもよく合うし幸せだなぁ♪ また次も行きたいがお腹を空かして行きたいな! ご馳走様でした!!
やはりこの店は安心感だね。
広島市中区薬研堀5-17 082-249-3039 今年もきっとお世話になると思うこのお店。 久々に来た気がする。 なんだか懐かしいが入ったらすぐに安心してしまうのが嬉しい。 そして旨そうな雰囲気がもっと嬉しい! アワビの造り。 お勧めを聞いたら「アワビがあるのでお造りでどうですか?」なんて言われた。 正直ちょっとビビッたら「この大きさですが1,200円ですから」って言われてほっとする(笑)。 普通なら3,000円くらいしそうだ。 アワビってこんなに香りがあったっけ?って気がする。 噛めば噛むほどいい香り。 貝の香りっていいなぁ♪ アワビの肝を醤油に混ぜて食べるとまた旨い。 香りが最高! 幸せ~! おでん。 やはり旨い。 アワビももちろん旨いけどやっぱりおでんが旨い。 自分の好きなあっさり感がたまんない。 チョイスがもっとあればいいのだけど・・・。 いや、無駄にしたくないし軽いチョイスがいいかなぁ? また今年も街に出たらお世話になると思いますがよろしくよろしく! ご馳走様でした!!
呑み過ぎたら・・・。
広島市中区幟町12-9 082-225-5753 今日は久々にこのお店へ。 相変わらず若くいい空気のお店だなぁ。 はじける感じではないけど好きな空気です。 刺盛り。 やはりこの中では断トツのインパクトを残した鰆の炙り。 とても旨い。 香りがダントツにいい。 濃さもちょうどいいなぁ。 他のインパクトが消されるくらい旨かった! 確か何かの塩辛。 ・・・ごめんなさい。 よって覚えてない(苦笑)。 ダメだねぇ、呑み過ぎたら。 次はちゃんと覚えておきます(笑)。 ご馳走様でした! |
プロフィール
HN:
寝違え(サボテン)
年齢:
48
HP:
性別:
男性
誕生日:
1976/06/14
職業:
サラリーマン
趣味:
しゃべること
自己紹介:
ちょっと写真付きで書いてみます♪
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
カレンダー
最新記事
(02/26)
(02/25)
(02/24)
(02/22)
(02/21)
(02/18)
(02/16)
(02/15)
(02/14)
(02/13)
アーカイブ
カテゴリー
最新TB
|