日々書ける毎にご馳走をご紹介
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カレー粉は塩や砂糖と同じ調味料です!
福岡市博多区築港本町10-11 092-291-5722 今日は港近くにぽつんとあるラーメン屋さんへ。 歴史はありそうな感じですが古いお店なのかな? 名前がダーメンという不思議な感じですが、メニューにもダーメンと書いてある。 なんだろう、ダーメンって(笑)? お店は女性のスタッフが一人、そして奥で調理をされている人が一人かな? メニューが沢山あるので手が回るのかな? ってちょっと不思議になりました。 さて僕は面白そうなこちらをチョイス。 カレーダーメン650円。 カレーの香りがしっかりするラーメン。 具はたっぷりのキクラゲが目立ちますね。 スープは豚骨ですかね? ちょっとジャンクな味わいの豚骨に風味をつけるカレー粉かな? 味付けというより、塩や胡椒の替わりに入れる調味料くらいの役割。 カレー味に染めすぎないところは面白いですね。 たっぷり葱も合うし、キクラゲもクニクニとしている。 面白いラーメンでした。 次はシンプルに豚骨ラーメンを食べてみたいな。 ご馳走様でした。 PR
家の台所で食べてるような雰囲気。
福岡市博多区上川端町12-3 辺り 今日はランチタイムにウロウロしていたら見つけたお店。 とても小さくうなぎの寝床のような細い造りのお店で、とても目立たない。 ついでに看板はなく、表にランチメニューを書いたボードだけ立っていた。 なんだか興味を持っては行ってみると、ネイティブな方がお店を切り盛りされていた。 お客さんも最初はネイティブな方ばかりでなんだか海外旅行に来たような気分。 後で、サラリーマンの人たちが来ててんてこ舞いになってしまうようなのんびりしたお店だ。 メニューはメインが2品あって、どちらかにするかを連絡するだけで後はフリー。 僕はチゲが食べたかったのでチゲをお願いすると、青唐辛子は入れる? って聞かれたので喜んで! って答えるとビックリされた。 そんなに辛いのかな? 日替わり780円。 韓国テンジャンチゲとイカの大根煮、ヒジキ、手羽先。 それだけメニューに書いてあったけど、煮卵とキュウリのキムチが出てきた。 ご飯もたっぷりに。 テンジャンチゲって? ってお店の人に聞いたら、苦笑いをしながら「とても熱い味噌汁」と答えられた。 確かに韓国風の煮えくりかえった味噌汁だ(笑)。 具はアサリやらエノキ、シジミ、豆腐、何かの白身魚、人参、玉葱、葱、そして面白いところにズッキーニの様な物が入っていた。 食べると確かに青唐辛子の辛みがしっかり効いていて、それだけでなく煮干しらしき味わいもしっかりしている。 家庭的な雰囲気だけどこれは美味いね。 途中で雑炊みたいに混ぜて食べたけど、ご飯にもとっても合う。 他のおかずは冷えてしまっていたけど、どれも特別感のない味わいながら悪くなかった。 これは良い店を見つけたな。 美味しかったです。 また行きたいけど、店名は何ですか? って聞いたら「the味家だけど、そのうち変えるつもり。 誰も覚えてくれないし」 とあまのじゃく的な答えが(苦笑)。 次行ったときは名前は何かな? ご馳走様でした!
辛みよりも絡み。
福岡市博多区綱場町3-11 092-262-5128 今日は久々にこちらのお店へ。 ちょっとご無沙汰になっていたけど、相変わらず人気店のようでお客さんは止まらずひっきりなしに入ってきていた。 こちらはつけ麺とラーメンの2本立てだけどラーメンが食べてみたかったんですよね。 でも店内には行って気付いたのだけど誰もラーメンを食べていない。 みんなつけ麺を食べている。 ・・・僕もつけ麺にしてみるか←意志が弱い(苦笑)。 綱場辛つけ麺830円。 盛りは普通盛りにしてもらった。 それでも350g(茹で上げ後)だけあるので充分だ。 つけ麺に別盛りの辛味噌があったのでそれが辛つけ麺になると言うことか。 麺は少しタイプが変わったかな? 滑らかな麺だけど、以前ほどの香りは感じず。 でもとっても濃厚なつけ汁は以前より濃厚になった気がする。 麺につけるとかなり汁が麺に絡んで面白いね。 少し重めの味わいですが、濃厚さでしっかり美味いという感じか。 辛味味噌を混ぜても濃厚さで負けてしまう感じ。 少し辛みが増すけど、それ以上に強さがあるからなんだかよく分からなくなる。 バカ舌だなぁ、わしって(苦笑)。 最後まで麺を食べると汁はかなり無くなってしまったので出汁割りはせずにそのまま終了。 ってより割れるほどの汁がみんな残るんだろうかねぇ? しかし面白いつけ麺ですね。 でも次こそはラーメンを食べてみたいな。 どんなラーメンが食べれるんだろう? ご馳走様でした!
晩夏の丼!
福岡市博多区大博町13-4 092-291-9322 今日は久々にこちらのお店へ。 相変わらず安定の定食屋さんで近くの学生さんからサラリーマンまでいつも一杯の人気店。 どんどん料理を作り、どんどん料理を出していく姿を見ていると気持ちよくなります(笑)。 料理を見ても、高くて700円くらいだもんなぁ。 普通なら500円くらいでしっかり食べれるのだからいいなぁ。 さて今日はもうそろそろ終わりの夏のスタミナ丼という企画料理の中からこちらをチョイス。 もう涼しくなってきましたもんね。 豚キムチ丼550円。 たっぷりの豚肉とキムチをしっかり炒めた丼に温泉卵が乗っている。 食べてみると辛みはあまり感じないキムチとちょっとパサパサした豚肉がなんだか面白い食感になる。 キムチは酸味がしっかりあるので僕好み。 そして濃い味付けでちょっと濃厚でガツガツ食べれるねぇ。 途中で辛みが欲しくて七味唐辛子をかけて食べたけど、ちょっと辛みが増して良いですね。 味噌汁と漬物で最後も〆れたし相変わらずの安定のランチ。 美味しかったです。 次こそ夜に行きたいなぁ。 夜も安い料理が多いみたいだし。 ご馳走様でした。
薄暗く静かなお店でお好み焼きを。
福岡市博多区上呉服町3-13 092-281-4103 昨日は偶然見つけた古民家のようなお店。 お店的には鉄板焼き居酒屋ってカテゴリーになるのかな? ランチではお好み焼きや焼きそば、生姜焼きなどがあった。 何より薄暗くてちょっと怖い感じがあるのと、靴を脱いで入る雰囲気が独特だなぁ。 でも知ってる人は知っているお店なんだろうなぁ。 お客さんはどんどん入ってきた。 さて僕はこちらをチョイス。 気持ちは焼きそばだったんですが、ちょっと思い直して。 広島焼き600円。 一応料理名は表記通り(笑)。 肉玉ソバにご飯と味噌汁がつく。 しかしその肉玉ソバのボリュームが凄かった。 焼いているところは見えてないけど、キャベツはかなりの量。 カウンターにも鉄板がないのでこういった鉄板皿形式になっているのだけどずっしり重い。 ソースやマヨネーズもたっぷりとついている濃い味付けと、下味も割としっかりしているお好み焼き。 キャベツは少し生っぽいところと、熱が通っているいとこのもありポリポリしたりトロリとしたり。 面白いですね。 しかしお腹一杯になるなぁ(笑)。 ありがたいランチでした。 次は焼きそばですね。 どんな焼きそばなんだろう? ご馳走様でした!
わざわざ再訪問(笑)。
福岡市博多区美野島1-4-32 092-432-7302 こちらのお店に再訪問しました。 ちょっと時間を空けましたが、家族でもこちらは気に入っていたのでまた行きたいね。 なんて話になっていました。 ちょっと家から遠いのでそちら方面に行く機会がなければ無理なんですが、今回時間が出来たので訪問。 相変わらずスタッフの人はキビキビ動かれて気持ちいいお店ですね。 ちょっとスタッフの人数は減ったかも知れませんがそれくらいがちょうど良いのかも知れません。 特に不満もないし、良い感じでした。 メニューも前回から大きく変わらない気がするが、今回はこちらをチョイス。 海鮮天丼1,000円。 立派な天麩羅が揃ってますね♪ 海老は2尾、そして頭を別盛で載っている。 そしてでっかい穴子に野菜たち。 別に追いタレもついているけどそこはいらないかな。 全体的にザグザグっとした硬めの衣で揚げられていて香ばしいのが特徴かな。 ボリュームもたっぷりだしこれはなかなか良いですね。 ウニ丼1,200円。 前回よりウニの粒が小さくなっている気がするけどこれは季節の問題かな? でも相変わらず苦みも少なく、美味しい雲丹でしたよ。 たっぷりの量も嬉しいしね。 ありがとうございました。 次は親が来たときとかにも行きたいな。 座敷が使えるのが大きいし。 ご馳走様でした!
たまに焼きそばを食べたくなり。
福岡市博多区対馬小路4-11 092-282-8223 今日は久々にこちらのお店へ。 関西風のお好み焼きがメインで出されているお店。 前回は焼きそばを食べて結構気に入っていたのだけど時間が随分経ちましたね。 1年振りくらいに訪問しましたが、何も変わっていないのでは? って思える店内でした。 タイガースとホークスのグッズが並び、料理も値上がりはしていないのでは? なんて思える感じですね。 ありがたい話ですね。 今回はお好み焼きを食べたいな、なんて思って来たのですが。 席に座ると何故かまた焼きそばが食べたくなってこちらを結局チョイス。 ブタ焼きそば400円。 前回の焼きそばよりもシンプルにブタがメインとなっているが。 キャベツなどの野菜もたっぷり入っている。 麺もカリカリした部分とプルンとした部分が混ざった生麺。 流石に上手いですね。 ソースも酸味が効いていて甘みの少ないソースなのが嬉しい。 ちょっと途中で七味唐辛子を入れたけど、それもなかなか合っていた。 最後に味噌汁までついてくるのが嬉しいね。 この日はワカメの味噌汁で特徴はないけど嬉しかった。 ありがたいお店ですね。 次こそはやっぱりお好み焼きを食べないとね。 関西風もちょっと食べないとね。 ご馳走様でした!
侍という言葉ではなく優しいうどん。
福岡市博多区博多駅前4-36-20 092-483-6300 今日は偶然前を通るとこちらのお店を見つけました。 とても人気店の様でよく話を聞いているのですが、まだ行ったことがないというか。 なかなかこのエリアは行けてないなぁ。 って思いもある場所です。 こちらはカウンターとテーブルが何席かあるお店で、シンプルな造りのお店ですね。 今回は家族で行ったのですが、とても親切にしていただきありがたかったです。 さてうどんはこんな感じです。 楽しみだなぁ♪ かけうどん大盛り390円+150円。 うどんを見るとなんだかつぶつぶの物が入っている。 聞いてみると小麦のふすまの部分を入れているという。 面白いね、と思って汁を飲むと魚介系かな? スッキリした旨味の汁が旨いですね。 ちょっと塩分が立ってる気もするけど、滑らかな汁にうなるね。 麺はふすまの部分の食感が面白いですね。 滑らかな腰でうどんも旨いですね。 侍ぶっかけセット1,100円。 かなり高価なセットですね。 うどんと丼のセットでこちらは侍丼。 ソースが甘めの独特の丼で具は鶏天かな。 表面がカリッとしていて、ソースもしっかりかかっていて美味しいのですが。 ちょっとご飯が軟らかすぎてそこが苦手だったなぁ。 ちょっとそこだけ残念。 侍ぶっかけうどん。 天麩羅と牛肉の煮込みが入ったうどんとなっている。 ごぼうが2本立っていて、これが黒田家の兜を表しているのかな? 驚いたことに太いごぼうは硬くなく、良い食感。 子供でも食べれる旨さなのにちゃんと土の匂いがあって美味かった。 野菜は全体的にカリッと揚げられている。 牛肉は甘く柔らかいし良いですね。 うどんは冷やで頼んだけど、〆られるとちょっとかちっとした食感になる。 うどんって冷やと温かいのと違いが出てきて面白いなぁ。 汁は濃さが適度なのが素晴らしい。 ぶっかけになるとどうしても濃く作れるところが、こちらは出汁感が前に出て良いですね。 美味しいうどんでした。 ちょっと好みでまた食べたいな。 次はもう一度温かいうどんが食べたくなりました。 ご馳走様でした!!
ようこそ、会社の近くに(笑)!
福岡市博多区下川端町10-5 092-272-0920 お~、噂には聞いていたのですが。 本当に出来たのですね、こちらのお店。 薬院の人気店のお店の2号店が博多区に。 しかも会社から近くと言うことでありがたく行かさせていただきました。 お店は中洲川端駅のそば、博多座の裏にあります。 立派なお店で最大収容人数140名というので驚きます。 薬院のお店は月替わりでランチが食べれると言うことですが、こちらは今のところ固定メニューのランチのようだ。 僕は食べてみたかったこちらをチョイス。 まずは本店と同じく水炊きのスープ。 以前食べたときより少しあっさりしているかも。 でもご飯の前にスープデイを温められるのは嬉しいですね。 親子丼950円(この日は無料!)。 ちなみにこの日はプレオープンだったので無料奉仕という凄さ。 少し小さめの丼に柔らかい卵としっかりした鶏肉が載ったシンプルな親子丼。 食べると鶏肉の歯ごたえがしっかりしていて特徴的だ。 しっかりした鶏肉は旨味があるけど、全体的に柔らかく仕上がっているので鶏肉だけが目立ってしまうね。 これはこれで面白い。 そして途中で味わいを買えるためにテーブルを見ると七味唐辛子があったのでかけてみると。 山椒の香りがふわっとする気持ちいい香りが立ってこれは美味かった。 こんな薬味でも手を抜かないのがさすがですね。 美味しかったです。 家族で一度行きたいけど。 こちらは座敷がないからなぁ。 しばらくランチかなぁ。 次は鶏天丼を食べたいな。 ご馳走様でした!
餃子だけでなく台湾ラーメンもあるのか!
福岡市博多区綱場町4-15 092-282-8585 今日は久々にこちらのお店へやってきました。 こちらへは確かOPEN当初の時による行った以来なので約2年振りくらいではないかな? 以前はランチをやっていたのかな? 覚えていませんでしたが、入ってみました。 元々は餃子やさんだったと思いますが、ランチでは台湾ラーメンがメインとなっておりました。 台湾ラーメン? よく分からないなぁ、なんて思っていたのですがどうやら名古屋でよく出される料理のようですね。 こちらのお店も名古屋のお店の人に教えてもらったとのことが書いてありました。 どんなんだろうなぁ? まずもやしつまみが出てきたのでもしゃもしゃ。 広島に居たときの「我馬」さんのもやしを思い出しました(笑)。 そこより少し水っぽいのですが、ジャンクな味付けでこちらの雰囲気に合ってると思いました。 何より無料で頂けるのは良いですねぇ♪ 台湾ラーメン600円。 塩スープのような澄んだものに少し辛みの効いたラー油がかかったラーメン。 挽肉が乗っていてこちらが濃い味付けで混ぜると味わいが変わっていくという物ですね。 スープ単体は澄んでいるものの、少し獣臭というか癖のある香りがありますね。 いや、挽肉にその匂いが強かったのかも知れません。 食べ始めより食べ終わりくらいから感じてきたので。 具にはニラ、挽肉、葱、コーン等。 麺は少しぱきっとした感じの麺でこういったスープには合っていた気がする。 ジャンクで面白い物が食べれたなぁ。 こちらは場所も行きやすいし面白いですね。 次回はまた餃子を食べたいな。 ご馳走様でした。 |
プロフィール
HN:
寝違え(サボテン)
年齢:
48
HP:
性別:
男性
誕生日:
1976/06/14
職業:
サラリーマン
趣味:
しゃべること
自己紹介:
ちょっと写真付きで書いてみます♪
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
カレンダー
最新記事
(02/26)
(02/25)
(02/24)
(02/22)
(02/21)
(02/18)
(02/16)
(02/15)
(02/14)
(02/13)
アーカイブ
カテゴリー
最新TB
|