日々書ける毎にご馳走をご紹介
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
魔の店舗にならなかったらいいのですが・・・。
福岡市博多区下呉服町4-13-103 092-282-3386 今日は、こちらのお店に行ってみると・・・、あれっ? また店が変わっていた。 ここも1年毎に店舗が変わっている気がする。 こちらは北中国料理を看板にしていた。 でもランチは酢豚やチンジャオロースがあってもう一つピンと来なかった。 その中でちょっとっぽい料理を頼んでみた。 麻婆豆腐定食680円。 ラー油がたっぷり使われた麻婆豆腐はなかなか辛そうだ。 でも食べてみると唐辛子辛さはあまりなく、それよりも山椒の辛さが強い。 黒いつぶつぶは全部山椒。 ガリガリして噛むと山椒の辛みと香りが追いかけてくる。 面白い麻婆豆腐ですね。 豆腐はしっかり硬め、ちょっとおかずっぽくて面白いな。 スープはちょっとぬるいタイプ、ご飯とスープのおかわりはOKってのが本当に嬉しい。 ちょっと荒いところもあるけど面白いお店だな。 あとタバコが凄かったのは辛かった。 まぁ個人点でタバコOKだと仕方ないかな。 ご馳走様でした。 PR
昔ながらの洋食喫茶店♪
福岡市博多区中呉服町3-10 092-281-3751 今日は以前から気になっていた喫茶店へ。 昔から経営されていると聞いていて、地元のサラリーマンでいつも満員になっている。 地下に入るお店で携帯も入りにくいお店なのにいつもサラリーマンで一杯。 理由は簡単。 とても美味いからだそうな。 名物はバタースパゲティというメニューらしくみんな食べていた。 僕もそれにしようかな、なんて思っていたら面白そうなメニューがあったのでこちらをチョイス。 カツライス650円。 フォークとナイフで食べるメニュー。 見た目はカツカレーで同じメニューがあるので何が違うのかな? なんて思ったのですが切ってみて納得。 こちらは牛なんですね。 牛カツをソースと共にご飯と食べる。 牛カツはスジが少しあって口に残る感じがあるけど、牛の香りがしっかり残っている。 ソースはカレー粉の風味もあるけど、トマトがかなり使われているのか酸味がしっかり。 これは独特の旨味のあるドミグラスのような感じで美味いなぁ。 付け合わせはグリーンピースってのも泣けてきますね。 やっぱり良いお店だなぁ。 つぎはやっぱりメインのバタースパゲティだね。 食べてみたいな。 ご馳走様でした!
前回も感じたけどありがたいランチですね!
福岡市博多区対馬小路1-21 092-262-3356 今日は久々にこちらの喫茶店的なお店へ。 いつもメインはカレーなんですが、最近日替わりが色々とあり、それを押している。 そしていつもお店は繁盛している。 常連さんがいるんだろうな、なんて思いながら。 それだけでないのもよく分かっている。 お客さんが多いところは、間違えなく理由がある。 それを今回はご紹介。 日替わりは650円。 まずは小鉢が3種と副菜が出てくる。 今回の副菜はキャベツのアンチョビ炒め。 香ばしく良い香りの味付けで心地良い塩分もある。 これでしっかり食べれるね。 そして小鉢は青菜のお浸しが椎茸入り。 椎茸出汁で作られていてしっかり美味い。 煮付けは安心のお味だし、紅蕪は酸味があって良いね。 メインは点心飯。 天津飯とは書いてなくて、点心飯。 フワフワではなく結構どっしりした卵に優しい餡がかかってる。 カニはカニかま? でもこれが意外と旨いんですよね。 少し優しくて塩分の効いた餡がするするとご飯に馴染んで食べれる。 甘みも少なくて色んなおかずに合うのがいいね。 やっぱり良い店でした。 そら人気があるはずだよね。 次はまたカレーを食べてみたいな。 ご馳走様でした!
またここに新店が。
福岡市博多区神屋町3-24 今日は新店訪問へ。 ってより12月3日OPENのラーメン屋さんですが。 こちらは前に「テール屋」さんがあった場所。 そうですか、期待してたんだけどなぁ、「テール屋」さん(涙)。 さてこちらはどこかに本店があるようで、2号店でしょうか? こちらは色んなメニューがあるのですが、この日はプレオープンとしてラーメンと替え玉、ご飯のみ。 ラーメンも色んな種類があるのですが、この日はこの1種類でした。 豚骨ラーメン500円→この日は250円。 豚骨ラーメンはしっかり乳化されているけど、表面にも脂がしっかり浮いている。 そのおかげかずっと熱いまま食べれるね。 シンプルな豚骨に見ての通りラー油が浮いている。 具が沢山入っているラー油は美味しいですね。 ただ、正直重くなっているのも事実。 この辺り、上手にバランスを作ればいいなぁ。 チャーシューは柔らかく脂もしっかり。 麺はしっかり硬めに茹でられていた。 これからどうなるかなぁ。 次はメニューにあったカレー系のラーメンを食べてみたいな。 期待してますよ! ご馳走様でした。
鶏天丼は軽いボリューム。
福岡市博多区下川端町10-5 092-272-0920 今日は久々にこちらのお店へ。 OPENしたての時以来なので、約2ヶ月半振りかな。 前回の行列は流石になくなりましたが相変わらずの人気店ですね。 店内は広いし、時間をランチタイムから少しずらしたのにまだまだ沢山のお客さんがいた。 店員さんは多いけどキビキビ動くし良いですね。 中央区にある本店は月替わりのメニューとなりますがこちらは固定メニューのランチとなります。 3種類あり、今回はこちらをチョイスしました。 鶏天丼950円。 他は親子丼、唐揚げ定食となります。 鶏天丼はしっとりとしたササミのような部分を使った天麩羅がたっぷり使われている。 さくっとした感じの食感で気持ちいいですね。 野菜もたっぷり、少し衣が少し強めに強調しているのが特徴かな。 タレは甘みが強くないのが嬉しいし、あまりつゆだくでないのが嬉しいな。 〆は天丼の奥に入っている揚げた半熟卵を砕いて、卵かけご飯に。 温まった卵のTKGは美味いに決まっていますよね。 これにいつもの水炊きの出汁がついてくる。 とても満足。 あえて言えばもう少しボリュームも欲しいかな? 美味しかったです。 次は定食かな? ってよりいつかは水炊きを食べなくては! ご馳走様でした!
写真はつきだしだけですが♪
福岡市博多区上呉服町11-15 092-262-1169 今日は久々にこちらのお店へ。 会社のメンバーと呑むことになり、せっかくなのでこちらのお店へ行ってみました。 日記には書いてませんでしたが、その後も何度か行っていたお店。 どんどん良くなっていって、お店の色も出てきた感じ。 今回もお客さんが割と入ってきていて嬉しかったな。 もっと人気になっても良いと思うのだけどね。 さて会社の呑み会と言うことで写真は一枚だけ。 つきだし。 青マンゴーの金平、青菜和え、チーズの味噌漬け。 どれも少しずつ癖を残しつつ、お酒に合う味付けになっている。 和食系と言うよりも居酒屋系になっているのかな? でもベースは綺麗な和食の味付けに近い。 ここはやっぱりお酒が合うお店です。 その後、漠特製の漠じゃが(ホルモン入り肉じゃが)、揚げたて辛子蓮根(絶品)、薩摩揚げ(フワフワ)、サラダ。 どれも良かったけど、刺身の盛り合わせを頼んだときも驚いた。 どれも少しずつ仕事をしてあって、そのどれも美味かった。 甘みを引き出す、昆布締めや炙りも丁寧。 嬉しいですね。 そして何より、居酒屋だと直ぐに沢山の料理が出てくるが(頼みすぎるとテーブルが一杯になる)、こちらは一品ずつゆっくり出てくる。 大人数になるとここまで出来ないのかも知れないけど、こういった心配りが嬉しいですね。 あと、生ビールが旨いのも嬉しかった。 これは師匠店になる「さぬいろ」さんもそうだけど、そこよりも綺麗で丁寧なビールだったと思う。 美味しいお店ですね。 これからもあの場所で永く続けて欲しいな。 もちろん僕もまた行きますので。 ご馳走様でした!
今回はスリランカと北インド風に。
福岡市博多区石城町3-22 092-291-5234 さて、今日のランチは久々にこちらのお店へ。 無性にカレーが食べたくなって、こちらのお店へすたすたと。 近くでは只今11月場所が行われているからか、道には力士がたくさん居る。 ほんとにごっつい身体をしているものだ、なんて思いながら訪問。 こちらは500円で少し量の少ないランチもやっているのだけど。 せっかくここに来たらやっぱりガッつりとランチを食べたいよね。 ってことで今回もまずは。 サラダから。 全てのランチに付いてくるようだ。 濃厚すぎるくらいのドレッシングにトマトの刻んだ物がアクセントになって良いですね。 でもカレーを食べるのでもう少しあっさり目の方が僕は好みだけど。 でも野菜が最初に食べれるのはとにかく嬉しいよね! 日替わりカレー850円。 増税後も据え置き価格となっていた。 相変わらずの2種類のカレーに大振りの唐揚げが4個と目玉焼き。 ガッツリランチだね。 今回はキーマカレーが終わってしまっていて北インドカレー(左)とスリランカカレー(右)というチョイスとなった。 まずは北インドカレーを食べてみると、思った以上に甘い食感がまずくる。 野菜の甘みかな? なんて思っていたら後から辛みも攻めてくる。 とろみのあるカレーで少し重さも感じるけど、これはこれで旨いな。 でも僕はスリランカカレーが好きになりました。 食べた瞬間は甘みを感じる程のフルーティさ。 でもしっかりスパイスが効いていて、後から辛みも追いかける。 油も使って香りを出してくれているのかな? 面白いカレーで後半は汗もかきながら完食。 唐揚げは今回カリッとした衣でカレーに絡めて食べても美味しかった。 目玉焼きはありがたいね。 美味しいランチとなりました。 次は、500円ランチも食べてみようかな? かなりお得そうだしね。 ご馳走様でした!
ようこそ、肉汁の世界へ!?
福岡市博多区対馬小路1-1 前日は遅くまで仕事をして、23時前にここを通るとアフロの人やピアスの開けた人が、お店の準備をしていた。 焼酎も並んでいたので、近々ここで居酒屋がオープンするんだろうなぁ。 なんて思って家に帰り、翌日朝4時に出勤をしたときに前を通るとまだ準備をしていた。 きっと近々オープンだろうなぁ、なんて思ったらその日にオープンしていたお店。 なんぼなんでも早すぎるだろう(笑)。 なんて思ったけど、気になったので早速入店。 まぁ名前のインパクトが凄いしね。 お店はカウンターとテーブル席があるけど意外と20人以上は入れるのかな? 見た目より席は多くありそうだったな。 メニューはまだ開店早々だからか多くはないけど、ビールが390円(税抜)となかなかありがたい価格。 これは嬉しいですね。 アジフライ590円、 なかなか立派なアジフライが2匹乗っていた。 たっぷりのタルタルソースが乗っていてレモンを一かけ。 ガリガリした荒い衣から鯵が顔を覗かせる。 鯵の香りはそこまで強くないけど、こういった荒々しい衣がこのお店の特徴となるんだろうなぁ。 って思いながら食べれました。 少し甘いタルタルソースと食べるとジャンクでビールが進むね♪ 肉豆腐490円。 とろとろのすじ肉あたりの肉とたっぷりの大きな豆腐が2個。 少し甘めの汁でしっかり煮込まれた豆腐が味をシュンでて美味いね。 こちらもなかなかのジャンク感。 すじ肉はとろっとして硬い部分は無し。 他の部分の肉も入っていたね。 これもビールで食べれる楽しいジャンク感です。 餃子390円。 これがきっと店名の由来のメニューだろうな。 こちらは親会社の「一優亭」さんでも近い物があるもんね。 餃子は小さめなのが8個。 ポン酢と大根おろしでさっぱりと食べる。 肉汁はそんなに沢山は出てこないけど、丁寧にとじてあるので美味しい。 皮が薄く中身は肉と脂とジャンクさが上手くバランスされているなぁ。 面白かったです。 日本酒も390円。 安いしまた行きます。 次はメンチカツも食べてみたいし(店名的にも)。 ご馳走様でした。
和風豚骨の強さ!
福岡市博多区博多駅中央街1-1 092-475-8239 今日は、研修で県外に行ってました。 帰りのフラフラな身体を引きずってこちらのお店へ。 博多駅内で食事なんてこんな時しか食べれないしね。 駅ビルのデイストをウロウロしていると見つけたお店へ。 濃厚なラーメンが売りのようなお店ですが、注文を使用として気付いた。 わし、身体が疲れ切っている・・・。 そんな時に濃厚なラーメンが食べれるかいな? ってことでこちらをチョイス。 どんなんだろうなぁ? 和風豚骨680円+味玉100円。 泡泡がプクプクが浮いたとろみのある麺に脂のきいてそうなチャーシュー、葱にたっぷりキクラゲ。 そして柔らかそうな半熟卵が乗っている。 スープは豚骨の要素が強いですねぇ! 和風出汁の感じが確かにありますし、香りもあるのですが。 味わいは簡単に曲がらないくらいしっかり豚骨味。 これだけしっかりしている豚骨スープだと和風出汁も出しゃばらなくなるんだね。 ちょっと疲れている身体にはきつかったけど良いね。 麺はつるつるの細麺。 具材も結構豪華でしっかり抜かりなし。 チャーシューは脂身も柔らかさもあって面白いですね。 僕みたいなおっさんが食べるならランチかな? 結構ダメージがあったけど、美味しかったなぁ。 次は思い切って純豚骨ラーメンを食べてみようかな? ご馳走様でした!
やっぱり居酒屋が出すうどんとは思えない!
福岡市博多区綱場町5-28 092-281-7755 前回行ったときは、OPEN当初だったと思う。 居酒屋さんでやっている片手間のうどんかな? なんて思って食べたら本格的な滑らかうどんで驚いたんだよね。 でも写真を撮り忘れてしまってちょっと残念な思いをしたんですよ。 今回はちゃんと撮れました(笑)。 お店は少しリニューアルしたようでランチのうどんのメニューも少し減ったかな? でも色んなセットや日替わりメニューも出ていた。 さて今回僕はそのセットの中からこちらをチョイスしてみました。 ミニカツ丼セット630円。 うどんは温かいのと冷たいのが選べるので。冷やをチョイス。 もう、冷やの時期も終わりになるしね。 まずは冷やしうどんを食べてみるとやはりうどんが素晴らしい。 博多うどんでも讃岐うどんでもない、平たいうどんで滑らかさとムニッとした腰がたまらない。 冷やで出汁はちょっとわかめの味わいに負ける弱さも感じるけどその優しさがたまらない。 ここのうどんは旨いね。 カツ丼はハーフの豚カツに少し硬めの卵。 つゆだくで出されるので雑炊のように食べるのが面白いね。 豚カツは香りも軽く食べやすかったね。 やっぱりここは良いなぁ。 うどんをもう少し攻めてみたいな。 夜はどんな感じになるのかなぁ? ご馳走様でした! |
プロフィール
HN:
寝違え(サボテン)
年齢:
48
HP:
性別:
男性
誕生日:
1976/06/14
職業:
サラリーマン
趣味:
しゃべること
自己紹介:
ちょっと写真付きで書いてみます♪
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
カレンダー
最新記事
(02/26)
(02/25)
(02/24)
(02/22)
(02/21)
(02/18)
(02/16)
(02/15)
(02/14)
(02/13)
アーカイブ
カテゴリー
最新TB
|