日々書ける毎にご馳走をご紹介
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
熱さに対する考え。
豊中市蛍池西町3-555 大阪国際空港南ターミナル1F 06-6856-8551 今日は伊丹空港でモーニングを。 これから秋田へ行くために体力がいるけど、あまり高いランチは・・・。 なんて思って行ってみました。 関西人のソールフードだしね。 過言ではなく、ほんとに。 そこでカフェをしていて、しかも、モーニングが食べれるなんて知りませんでした。 店内は年末もあり、乗客も多いせいか満員。 こんなときはかなり外すか、かなり出来立てのものが食べれる。 さてどうでしょうか? Aモーニング500円。 ラーメンと豚まんのセット。 ラーメンはかなり綺麗な色合いですね。 ネギがたっぷりなのはこの値段を考えるとありがたい。 さっそく食べてみると、おやおや? スープがぬるい(涙)。 しかし麺は茹でたてなのか熱いので途中で混ぜたら少し温度が上がった。 スープは温度が低い分、淡いスープは乾物系の香りが気持ちよく感じたのは良かった。 逆に塩分が強く感じてしまうのも間違えなく温度のため。 また、ネギが辛く感じるのも熱が通りきれてないからかな? 旨いのだけど、時期もそうだしやはり温かいスープがいいな。 豚まんは蒸したて。 このジャンクさはたまらないね。 しかしこの匂いはなんなんだろう? 甘味はかなり玉ねぎが入ってるのかな? 詳しいことはんからないが、独特の皮の食感と餡の旨味。 うーん、なんだか旨い(笑)。 満足しました♪ また空港に来たら食べたいな。 ご馳走様でした。 PR
これはなかなか♪
大阪府豊中市蛍池西町3-555 今日は秋田へ行く際に途中降り立った伊丹空港で食べたお店。 こちらは食堂ではなく、お土産というか持ち帰り専門店。 他にはカレーくらいしか無く、やはりこちらが良いかな? なんて思ってチョイス。 見るとトロ鯖という物が多くて、どうしようかな? なんて思った。 結構良い値段だし(苦笑)。 なんて思ってみると巻き寿司もあった。 さてそちらにしてみよう。 巻き寿司?630円。 鯖をたっぷり使った巻き寿司が4切れ。 あとはカニかま、卵、キュウリ、かんぴょうかな? 名前は違ったけど、ちょっと忘れました(苦笑)。 鯖は少し甘みを感じる独特の鯖は旨いね。 身もしっかりしているし昆布の旨味もある。 他の具はちょっとパットはしてないけど、こういった寿司も良いですね。 ちょっとつまむ感じでもお腹一杯になるしね。 美味しいお寿司でした。 また伊丹に立ち寄ったら食べようかな? ご馳走様でした!
懐かしい感覚。
大阪市中央区千日前2-3-9 06-6641-7777 今日はこちらで同期会。 大学時代の仲間とお酒を呑みながらワイワイと。 昔、クラブの先輩たちをお呼びしてのコンパを開く際によく使っておりました。 ちなみにコンパはあの、女の子を呼ぶコンパではないですよ。 一応フォローを(苦笑)。 お店は言いも悪いも古いまんま。 入ると人口の川が流れ赤い壁が何となくカオスな雰囲気を醸し出す。 懐かしい雰囲気(笑)。 料理はお酒込みで5,000円円。 料理を食べて、そうそうこんなんだったなぁ、って思いだした。 味塩胡椒をしっかりつけて食べたら、美味くなる懐かしい味。 ほとんど油ものと言う事も懐かしい。 なんだかこういったものを学生時代旨い旨いと言って呑んでたっけな。 お金が無かったとはいえ懐かしい。 お店は子供の面倒を見やすい雰囲気だったり、突然店のスタッフがトランペットを吹いてくれたりと不思議感満点。 でもなんだかタイムスリップできて良かった。 全く変わってないのが凄い。 また懐かしさを感じたいな。 ご馳走様でした。
今年の外食食べ始めはまたこちら。
大阪市北区梅田3-2-136 06-6346-3444 今年も最初はこちらのお店へ。 大阪へ買い物に行って早く開いてるお店ってこちらになるんですよね。 他にお勧めがあればいいのですが。 僕はこちらでビールとタコ焼き。 ってのが定番になりつつありますね。 ビール300円って安いし。 ラジ玉焼き700円。 スジとこんにゃくのたこ焼き。 ちょっと小さく切りすぎかな? って思うのだけど。 食感があまり強くない。 でも味はやはりいいね。 出汁は弱くなったけどそっちの方がいいと思う。 これでソース無しで食べれるのが嬉しいし。 ビールにも合うね。 今年もありがとうございました。 ご馳走様でした!
大阪市北区角田町9 新梅田食道街 1F
06-6361-4881 こちらも10年ぶりくらいかな? ここはよく行ってたな。 いつも頼むものは決まっていた。 ・牛ホルモン煮込み ・レバーバター この2品で終了していた。 この2品がとてもジャンクで特別感が無いのに美味いんだよね。 空気と味が一致してるのかな。 そんな感じ。 しみじみと酔っ払いが喜ぶ味だなぁ。 味が少し濃いけど醤油辛いのではなく。 ただ「味が強い」って感じ。 今回はレバーバターは食べれなかったけど嬉しかった。 ちなみにビール350円に牛ホルモン煮込みが400円。 750円。 うん、安い! ちなみにこちらのお店。 朝7時から営業。 朝酒したい人、行ってみて♪ あ~、酔っぱらったな! ご馳走様でした!
大阪市北区角田町9-25 新梅田食道街 1F
06-6312-6615 創業昭和23年。 なんて歴史のあるお店なんだろう! 僕は10年ぶりくらいかもしれない。 串揚げは100~200円くらい。 どれも安い。 どんどん揚げてある串揚げを食べながらお酒を呑む。 串4本と瓶ビールで900円。 串揚げは特別感はないけど、衣が天麩羅の衣みたいなところが特徴かな。 周りは中国語や韓国語、ブルーカラーの人やサラリーマンが混在する。 なんて素晴らしいところでしょう! タバコは床に捨ててくださいとか、串は勝手に取ってくださいとか、注文したら目の前の揚げたやつを再度揚げてくれたりと、歴史があるから許されることばかり。 なんだか嬉しかった。 なんにも変らないところに。 また行きたいな。 ご馳走様でした!
大坂らしい味で満足!
大阪市北区梅田3-1-1 大丸ビル 06-6343-2256 さて次は大坂らしいものを食べにこちらへ。 そう、豚まん。 大阪って牛肉の感があるけどこれだけは豚肉なんだよねぇ。 さてパクリと歩き食べしますか。 豚まん160円。 芥子をつけてくれるのだけど僕はパス。 酢の味が効いてる芥子があまり好きでないので。 食べるとジャンクな味がかなり効いてる。 ニンニクも効いてるし味が強いし。 それ以上に独特の皮が美味しい。 ふっくらしていない。 がつりとした皮が何故か癖になる。 これは独特な味だね。 僕は小さな頃から食べてるので懐かしくなった。 しかし旨いな、これって(笑)。 また大阪から誰か来たらお土産に買ってほしいな。 ご馳走様でした!
新年一発目はタコ焼き。
大阪市北区梅田3-2-136 06-6346-3444 さて新年一発目の食事。 いつも通り梅田に出て福袋を買いに行きました。 いつもならここでカフェにてケーキでも、なんて思ったりしたのですが今回は違う店で・・・。 なんて探索してると見つけたたこ焼き屋さん。 ちょっと食べるのにいいかな。 なんて思って入ってみました。 入ると小さなお店だけど「美味しんぼ」なんかあった。 読むとのってるよ! びっくりびっくり。 小皿たこ焼き400円。 小さなタコ焼きが12個。 ・・・あれっ、ソースは? って聞くとここでは味が付いてるのでいらないとのこと。 あらら、って思って食べるとカツオの味がきいた皮の味にタコだけがころりと入っている。 ふーん、これも面白いね。 でもちょっと味がジャンクかな。 塩分も強く感じるのは昆布の味が強くするからかな。 ちょっと面白いね。 こういったたこ焼きって広島にはないもんなぁ。 次はラヂオ焼きってあったからこれも食べてみたいな。 なかなか大阪には来れないが機会を作りたいね。 ご馳走様でした。
二年連続スタートはこのお店。
大阪市北区大深町1-1 今日は、再び正月にやって来ました。 コムサの福袋を買いに行ったついでに入りました。 やはり新年の甘いスタートはいいですね♪ 「イチゴとみかんと柚子ムースのタルト」850円。 「フロマージュブラン」650円。 「カラメルバナーヌ」650円。 どれも甘さは抑え目になっていた。 大人っぽい味だなぁ。 クリームが軽いし後の辛さがない。 またお洒落だし行きたいなぁ。 少し高いが紅茶も美味しいし。 ご馳走様でした!
大阪で九州料理。
大阪市北区堂山町17-20 06-6316-8484 今日は広島から大阪へ。 久々に友達に会いに行きました。 このお店は初めてだけど面白そうだったので。 ってより3軒くらい回ったのですがここが一番長くいたので。 大阪の串揚げ(立ち飲み)は短時間で出たし(相手が腰痛で)、最後のお店は魚が合わなかったみたい。 ここが、一番助かったかな? 薩摩料理がたくさんありました。 さつま揚げに、馬刺しに(熊本?)、サツマイモのレモン煮、何故かポテトフライ。 もちろん焼酎と。 使いやすいお店ですね。 メニューも選んで食べると旨いです。 ありがたかったです。 こういった店を広島でも見つけたいなぁ。 使いやすいお店。 ご馳走様でした! |
プロフィール
HN:
寝違え(サボテン)
年齢:
48
HP:
性別:
男性
誕生日:
1976/06/14
職業:
サラリーマン
趣味:
しゃべること
自己紹介:
ちょっと写真付きで書いてみます♪
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
カレンダー
最新記事
(02/26)
(02/25)
(02/24)
(02/22)
(02/21)
(02/18)
(02/16)
(02/15)
(02/14)
(02/13)
アーカイブ
カテゴリー
最新TB
|