日々書ける毎にご馳走をご紹介
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
名称変更?
福岡市博多区大博町7-13 092-292-0308 少しご無沙汰のこちらのお店へ。 いい店だと思うのですが、場所が悪いのかそんなにお客さんは来ていない。 もったいないなぁ。 面白いお店だし人気が出てほしいのだけど、時間帯が遅いだけなのかな? さてメニューは行くたびに少しずつ変わっているけど。 今回はこちらをチョイスしました。 前回面白かったしね。 担々麵700円。 あれっ? 前回のちょうすけ担々麺と全く同じ感じだ。 味わいもとても濃厚なゴマベースのタレっぽいスープに。 高菜の酸味が効いていてアクセントになっている。 シンプルなのでこの濃厚さはちょっと飽きが来てしまうのですが。 ご飯が少しついてくるのでタレご飯のように食べるとなかなか悪くない。 相変わらずの不思議なものが出てくるお店ですね。 また次は何が食べれるか楽しみです。 ご馳走様でした。 PR
特別ではないけど美味しいカツカレー。
福岡市博多区大博町2-4 092-282-0662 今日はかなり久々にこちらのお店へ。 原三信病院の近くにあるこちらの喫茶店へ。 こちらは前回遅い時間に行ったけど、今回は13時くらいの訪問。 するとお店はぎっしりで少し待つ感じになっていた。 そのほとんどがサラリーマンだった。 サラリーマンが多いお店って外れが少ないんだよね。 さてこの日は久々だったので日替わりのメニューをチョイス。 日替わり650円。 この日はカツカレーだった。 大きなカツにサラダとスープがついてこの値段は嬉しいね。 カレーは意外と辛みもしっかりしていてなかなか美味いカレーですね。 とろみも少しあるけど、重くないですね。 カツは揚げたてで上から少しウスターソースがかかっている。 香ばしさとウスターの酸味と味わいがよく合うね。 カレーに合わさってもカツがしっとりとソースを吸って美味いですね。 サラダとスープは普通だけどついているだけでも満足度が高まるし嬉しいね。 やっぱりここは良いお店ですね。 人気も納得。 次はちゃんぽんを食べてみたいな。 ご馳走様でした!
沖縄の締めということで。
沖縄県国頭郡恩納村名嘉真2247-1 098-967-7029 さぁ、沖縄ナイト最後のお店はこちらで。 何がポイントでここに来させたかというと。 三味線が流れ綺麗な女性たちが沖縄の歌を歌っていたから。 楽しい雰囲気につれられて入ってしまったというのが正確かな。 こちらは座敷もあり広い雰囲気の居酒屋さんかな。 そしてちょっと入り易い広さがある。 さて僕はこちらをチョイスしました。 つきだし。 ミミガーとジーマミー豆腐ともずく。 ミミガーはゴリゴリっとした歯ごたえと軟骨加減がいいですね。 ジーマミー豆腐はかかっている醤油がちょっと甘くて過ぎだけど、トロンとした食感がいいですね もずく酢は太いモズクが嬉しい。 あわもりにもしっかりあいますねぇ。 島ラッキョウの天ぷら。 シャコ貝のウニ漬け。 居酒屋っぽいメニューとなりました。 島ラッキョウはニンニクとも違う独特の香りが良いですねぇ。 火を通すことで香りが強くなって泡盛にもよく合いますねぇ。 シャコ貝は独特の歯ごたえがまたいいですね。 少し水っぽく感じる貝だろうけど、少し塩漬けにしてあるのかな。 しっかりした歯ごたえになっている。 そこに塩漬けのウニを乗せてあり、それが島豆腐の上に。 これは酒好きにはたまらないつまみですね。 ここはまた楽しい時間になりました。 ただ眠くてこの辺りで帰りました(苦笑)。 また元気ならば居たかったけどね。 ご馳走様でした!
沖縄のちょっと違った魚を食べてみた
沖縄県国頭郡恩納村字前兼久858-1 098-923-3915 沖縄の夜、少し抜け出してこちらのお店へ。 泊まったホテルの近くだったので気になりましてやってきました。 こちらは1店舗で肉部門と魚部門をく分けて経営されている面白いお店。 僕はせっかくなので沖縄の海のものを食べたくて魚部門の方にやってきました。 気さくな大将が沖縄言葉で歓迎してくれた。 どうやら出身が長野だったので少し笑ってしまった。 まぁ楽しみながら軽くいただきました。 つきだしは魚のアラのオイル煮。 ほろっと崩れるような魚の煮つけがなかなか美味い。 オイル煮と言いながらさらっとしている感じ。 洋食っぽい煮物かな。 珍味豆腐三種。 沖縄らしく島豆腐にイカの黒作り塩辛と、スクガラスという小さな魚の塩漬け、カツオの塩辛の3種が乗っている。 どれも塩分が津用熟成感というか塩辛感が素晴らしくご飯でも食べたいような気もする(笑)。 スクガラスっは塩分も効いているけど骨ごと食べれるのが楽しいなぁ。 骨の部分に美味さがあるんだろうなぁ。 豆腐も硬めでしっかりしていて美味しい。 ちなみに周りに置いてくれている海ブドウもプチプチした食感がたまらない。 いい一皿だ(笑)。 姫鯛の刺身。 沖縄の刺身ってどうしても柔らかくてでも意外と味わいな水っぽく感じるイメージがあったのですが。 こちらの姫鯛はしっかりした歯ごたえがあった。 甘みは軽くこれはなかなか美味いですね。 醤油は結構甘い感じもした。 福岡かいな、なんて突っ込みを入れながら沖縄の醤油も感じられた。 ちなみにここで気に入ったものをもう一つ。 ゴーヤビール。 青臭くて美味ぇ(笑)。 良いお店ですね。 次は肉も食べないとね。 ご馳走様でした!
家族でゆっくりと食事を。
沖縄県国頭郡恩納村谷茶1593-8 098-989-4991 実は別の店を目的にしていたんですよ。 沖縄での家族の夕飯は。 でもね。 こんな時に限ってその日は臨時休業(涙)。 ってことでフラフラして見つけたお店。 こちらは居酒屋かな? 子供連れでいいのかな、なんて思って入店するもたいへん広いお店。 これはありがたいな。 でも運転もあるし僕はお酒が呑めないのがさみしい。 まぁいろいろといただいてみようかな。 つきだしは白和え。 沖縄豆腐で作った白和えということですが。 あまり違いは判らず。 でも味噌の味わいも軽く、食べやすい白和えでよかったです。 こういった突き出しを出されると嬉しくなるね。 ジーマミー豆腐。 僕以外誰も食べたことがないということでまずは注文。 トロンとした粘りがありながら気持ちいい食感ですね。 ピーナッツの風味も少しあるというのは上に乗っているからかな? これは子供たちも喜ぶよね。 卵巻き。 海苔巻きでもこういったものがあるんですね。 沖縄独特なんでしょうか? 少し甘めに焼かれた卵焼きが独特ですね。 甘さが走る卵焼きに醤油をつけてご飯で食べる。 なかなか面白い一品。 ってこれも色んな所でやればいいのに♪ 〆は沖縄そば。 居酒屋の締めで沖縄そばという感じになりました。 麺はピロピロの沖縄麺。 肉とかは少し本格的ではないものの。 軽い香りの汁もあって面白いですね。 沖縄ではこういった軽い風味の締めが出来るのがいいなぁ。 でも前に沖縄に行った時の締めはステーキだったっけ(笑)。 さて子供たちもしっかり食べれてよかったです。 次はしっかり飲んで食べたいな。 ご馳走様でした。
美ら海水族館のご馳走♪
沖縄県国頭郡本部町字石川424 美ら海水族館内 0980-48-2741 ベタかもしれませんが。 子連れで沖縄と言えばやはり美ら海水族館ですよね。 って結果として。 僕が結構楽しんでいました。 ジンベエザメでかいなぁ♪ 楽しい水族館ですよね。 その中で、まだ食べていないタコライスを食べたいと思って水族館内の軽食屋さんへ。 子供たちとこんなものを食べましたとさ。 タコライス・ホットドッグ・チーズバーガー・シークワーサージュース。 タコライスが僕の狙い。 刻みトマトをもっと加えてくれたらなぁ、なんて思える味わい。 ってのもひき肉も結構味わいが濃いし、ソースも強い味わい。 ご飯にしっかり合わせて食べるべきなんだろうけど、やっぱり味が強いなあ。 これはこれで面白いけど。 ホットドッグやチーズバーガーは食べてないからよくわからない。 でも沖縄らしいチョイスでしょ(笑)? 食べたかったタコライスが食べれてよかった。 次の沖縄旅行の時は違うものも食べたいな。 ご馳走様でした。
沖縄のホテルはこんな感じでいただきました。
沖縄県国頭郡恩納村字前兼久497-3 098-965-6111 沖縄のホテルはこちらに。 シーズンオフの沖縄の海近くのホテル。 おかげで大変お得な値段で泊まれました。 そして料理は基本バイキング方式。 こんな感じで食べれました。 夜はこんな感じ。 朝はこんな感じ。 沖縄らしく海藻が多いのが嬉しいね。 ネックとしては食べ過ぎることかな(笑)。 でも温かい出来立て料理が割と出てきて変なホテルの料理とはずっといいと思った。 ここは穴場だね。 ここに泊まれてよかったよ。 また沖縄に行くときは是非。 ご馳走様でした。
なんと綺麗な沖縄そば屋さんか。
沖縄県那覇市首里真和志町1-27 098-886-3032 沖縄首里城の近くにある沖縄そばのお店。 かなり普通の住宅っぽい雰囲気のお店ですが、お客さんで一杯でした。 店は券売機が表にあり、靴を抜いて入る。 店が綺麗なのはうれしいなぁ。 家族旅行で行ったのですが、2階の個室を案内してもらいました。 ありがたい話です。 子供がいると騒ぐかもしれないので(事実疲れていて眠くて泣いていた)助かりました。 中華そばは3種類。 かしじぇ~そばと言う泡盛の酒粕を麺に混ぜたものは子供が食べれないかもと思いパスさせてもらった。 ということでこちらをチョイス。 ほりかわそば630円とそーきそば750円。 鰹の香りがプーンとした綺麗なスープは身体に染み渡る美味さ。 ジャンクさが全くないスープはなかなか食べられないものだと思う。 麺は沖縄そば独特の麺だけど、ちょっとこちらのは麺に癖が弱く独特だね。 具材はほりかわそばはチャーシューのようなしっとりとした肉で美味い。 ホロリとしていてこれは嬉しいな。 ソーキそばはプルプルのスペアリブ。 これは独特の美味さだね。 ここはいいですね。 居心地がいい綺麗さもあって。 また沖縄旅行の時は立ち寄りたいな。 ご馳走様でした!
沖縄そば、美味いね!
沖縄県那覇市若狹1-3-6 098-869-5253 沖縄旅行時に行った沖縄そばの専門店。 県外の人のことをよくわかっているのか、いろいろ気を使ってくれる。 写真を撮ってくれたり、子供がいると特別に飴をくれたり。 家族で食べるときの小鉢をすぐに渡してくれた時にスープを別に出してくれたり。 味もそうですが、観光できているときにはこういったスタッフの皆さんの心遣いには本当に助けられるし、それだけで好きになります。 アットホームな雰囲気にしみじみしながらこちらをチョイス。 料理は沖縄そば(中)500円と軟骨そば(小)400円。 肉が変わるだけでベースは何も変わらない。 そしてとても安いのが嬉しいね。 スープはあっさりだけどちょっとジャンクが含まれていて中毒性がありそうな美味しさ。 麺は中華そばっらしい独特の食感とぷつっとかん。 いい意味でどん兵衛の麺のような雰囲気で美味しいな。 中華そばの肉はバラ肉でトロンとした美味しさだけど脂は綺麗に処理されている。 軟骨はがりこりした軟骨と肉の美味さが独特。 この値段で出てきたら嬉しいなぁ。 お店は広いしゆったりと食べれる雰囲気。 旅行時にはやはりこのお店は外せないかもしれませんね。 また来ます。 ご馳走様でした!
モツ鍋屋さんの甘い親子丼。
福岡市西区上山門2-1-5 092-883-4550 ランチタイムランニング中に見つけたお店。 14時過ぎで開いているお店ってあんまりないし、ありがたいですね。 ランニングの途中でお腹が空いているのもあって助かった。 もつ鍋屋さんのようだけど、ランチは鶏肉メインのものが多かったな。 唐揚げなんてのも興味があったけど、日替わりがお得ということで。 こちらを早速チョイスしました。 日替わり定食600円。 この日は親子丼とかぼちゃコロッケの組み合わせ。 そこに冷奴と味噌汁と沢庵がプラスかな。 親子丼は半熟卵の親子丼に生卵がトッピングされている。 食べると味醂の甘さがかなり強調したタレで作られたもの。 かなり甘みが強調されているけどタレは少な目。 生卵をつぶして卵かけごはんにして食べたら贅沢な気持ちになるなぁ。 コロッケはちょっと業務用っぽいやつ。 冷奴まで食べれてこの値段はありがたいね。 写真は撮ってないけど、先日モツ鍋も食べたけど安いかなり美味かった。 今度は夜も行きたいな。 ってより昼もまた行かなくては。 ご馳走様でした! |
プロフィール
HN:
寝違え(サボテン)
年齢:
48
HP:
性別:
男性
誕生日:
1976/06/14
職業:
サラリーマン
趣味:
しゃべること
自己紹介:
ちょっと写真付きで書いてみます♪
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
カレンダー
最新記事
(02/26)
(02/25)
(02/24)
(02/22)
(02/21)
(02/18)
(02/16)
(02/15)
(02/14)
(02/13)
アーカイブ
カテゴリー
最新TB
|